ライフ 笑うことーお笑い大好きー 先日プロフィールを更新しました。どうしても追加したかったのが、「お笑い好き」であること。毎日、YoutubeやTverなどでお笑い番組を見たり、ラジオを聴いたりしています。今回は漫才と好きなお笑い番組について書いています。 ライフ
開業準備 ダメなものはダメといえるように 開業したら一番気になっていることがあります。きちんとした態度でお客様と接することができるかどうか。依頼を受けた時に意にそぐわないことであればお断りできるのか。これまであまりやってこなかったことをこれからはやっていかなければならないのかなと思っています。 開業準備
国税専門官採用試験 国税専門官採用時までにやっておいたほうがいいこと 10月13日、国税専門官採用試験の最終合格発表日でしたね。合格した皆様、おめでとうございます!今回は、10月から採用される来年4月1日までの数か月間のうちにやっておいたほうがいいなと思ったことを書きたいと思います。 国税専門官採用試験税務職員研修
社会保険労務士試験 社会保険労務士試験の講座が始まりました! 10月から各予備校で来年受験用の対策講座が始まったようですね。来年の受験まで長丁場となりますが、とにかくペースを大事にして復習中心でいきましょう。以前にも試験のことは書きましたが、今回はより具体的にどの時期に何をやっていたかを書いてみたいと思います。 社会保険労務士試験
源泉所得税・年末調整 源泉所得税事務をやっていて気がついたこと 税務職員として勤務していた15年間のうち、半分は源泉所得税事務を担当していました。今回は源泉所得税事務をやっていて気が付いたこと、特に税務調査と源泉所得税という預り税金の特徴からくる問題点について書いてみました。 源泉所得税・年末調整
開業準備 人にお任せすること 税務署の仕事は忙しかったので、非常勤職員(アルバイト)に仕事をお願いしてお任せすることがありました。最終的には職員である私がチェックをすることになるのですが、なかなか大変でした。この時の経験もあり人にお任せするのは私には向いていないなと思ったりしています。 開業準備
ライフ 高野山へ行ってきました 今週月曜日、ひとりで高野山へ行ってきました。今回の目的はお参りと、電車での旅。あと、両親から名物の「ごま豆腐」と「焼きもち」を買ってきてほしいと頼まれました。今回は私の高野山の旅を振り返り、おススメなものを紹介していこうと思います。 ライフ
税務署 こわいなと感じるとき こわいなと感じることは今後多くなると思います。人間ですのでいろんな方がいますから。どうしても対応しなければならない、なくなく受けてしまったという場合ができるだけないようにしていきたいです。実際にあった出来事と税務調査での体験も踏まえて書いています。 税務署開業準備
資格試験 公認会計士試験の受験から考えたこと 公認会計士受験。私は失敗して挫折しました。学生の方も多いかと思いますが、人生かけている方も、一発逆転を目指している方もしらっしゃるかもしれませんね。行き詰ってしまったとき、考え方を変えてみるのもいいのかなというお話です。 資格試験
税務署 ランチが楽しみだった 税務職員は、数年に1度人事異動で勤務先の税務署が変わります。その場所での昼の過ごし方、特にランチでお店巡りをしたりみんなでわいわい言いながら食事を楽しんでいました。この昼食時間を楽しみに毎日出勤していたこともあります。 税務署