2022-10

年金相談

年金をさかのぼって受けた場合のメリット・デメリット

65歳で老齢年金を請求するときには状況に応じて将来に受け取りを繰下げることができます。一方で、繰下げの請求をやっぱりやめて65歳時にさかのぼって年金を受け取ることもできます。今回は年金をさかのぼって受けた場合のメリット・デメリットについて書いてみます。
労務・年金

「こんなこと質問していいのでしょうか?」がうれしい

昨年開業してから税理士・社労士としてご相談をお受けする機会があります。「こんなこと聞いても答えてくれるのか」と不安になられている方が多いです。私はむしろ「よく聞いていただけましたね」とうれしくなってしまいます。おせっかいかもしれませんけど…。
事務所運営

あえて少数派を選ぶ

税理士・社労士業をしていると「お忙しいんでしょ?」と聞かれることがあります。同業者から「顧問は何件?」と聞かれることもあります。仕事が忙しく顧問もたくさんあるのが税理士・社労士の印象なのかもしれません。しかし私は少数派をあえて目指しています。
年金相談

年金と給与とも確定申告したら追加納付になる場合

年金と給与を両方もらっている人は確定申告する必要があります。計算結果として還付になる場合もあれば追加で納付する場合もあると書いたのですが追加納付って影響ありますよね。前回の続きで今回は追加で納付をしなければならないケースを私なりに考えてみました。
事務所運営

チェックリストはいろいろなところで使える

普段、税理士業や社労士業をするうえでチェックリストを活用しています。チェックリストなんか作ったって意味がない・チェックリストにとらわれすぎないほうがいいよ、ってよく言われたりしますが、人それぞれだと思っています。
事務所運営

ひとり税理士社労士の疑問点解決方法

ひとり税理士社労士として活動をしていると、いろいろと悩みが出てきます。これは課税したほうがいいのか。 この取り扱いでいいのだろうか。そんな疑問点を解消するために私がやっていることを書いてみたいと思います。
事務所運営

お客様が増えてもアピールしないようにしていること

Twitterやネットを検索していると、顧問先〇件獲得しました!新規で〇件お問い合わせ!などと書いてある税理士・社労士の方をお見掛けします。私は特にアピールすることもないかなと思ってお客様が増えても淡々と仕事をするようにしています。
税務調査

「本年中の特殊事項」は税務署への報告場所

個人事業主・フリーランスの方ですと事業所得を申告するときには合わせて決算書を作成します。その年で変化があったときには税務署に報告したいですよね。しかしどうやってそれを伝えるのか。そんな時は決算書にある「本年中における特殊事項」欄を使います。
ライフ

芸人YouTubeを見ながら気分転換を

今日は毎晩楽しみにしているものをご紹介させていただきます。それは芸人のYouTubeを片っ端から見ることです。もともとお笑いが好きで、精神的にきつい時に支えてもらったのがお笑い番組でした。
労務・年金

年金の源泉徴収税額0円だったら確定申告しなくていいの??

年金を受け取る場合には、老齢年金については雑所得として税金が課されます。年金は一定額以上ですと源泉徴収(税金の前払い)されますが源泉徴収税額が0円=源泉徴収されていないこともあります。その場合でも必ず確定申告しなければならないのでしょうか?
タイトルとURLをコピーしました