2023-11

年金相談

未支給年金は受け取った人の所得になる⁉

年金を受け取っている方が亡くなりますと、未支給年金が亡くなった方の遺族に支給されます。この場合、受け取った遺族の一時所得となりますので、場合によっては確定申告をすることもあります。今回は、未支給年金と税金について書いてみたいと思います。
源泉所得税・年末調整

扶養親族の数が変わった場合の年末調整

年末調整は、1年間の給与から納めなければならない年間の税額を計算し、すでに月々の給与で源泉徴収(天引き)されている税金とを比較して過不足を精算することです。もし、結婚や就職などで扶養親族等の数が変わった場合は、どのように対応したらいいのでしょうか?変更があった時点までさかのぼって源泉徴収の計算をし直さなければならないのでしょうか?
事務所運営

WordPressにログインできなくなったーreCAPTCHAが原因⁉

このブログはWordPressを使って自分で運営しています。しかし、あるときWordPressの管理画面にログインできなくなり焦ってしまいました。
年金相談

年金と扶養親族の判定~税金の話~

街角の年金相談センターや市役所の年金出張相談で相談員としての仕事をしていると、税金の話も併せて聞かれることがあります。今回は、年末調整の時期ということもあり、ご家族の中で年金収入がある方がいたときに扶養控除を受けられるのかどうかについて書いてみたいと思います。
税務調査

家事消費とは?農家や飲食店は要注意

個人事業主が個人的に商品を消費すると売上代金は入ってきていませんが商品を売り上げたものとして処理をしなければなりません。これを家事消費といいます。では家事消費はどのように計算をするのでしょうか?
源泉所得税・年末調整

同居老親等と同居特別障害者 「同居」の判定について

今回は年末調整における「同居」という言葉を取り上げてみたいと思います。同居という言葉がつく控除は、同居老親等と同居特別障害者の2つがありますが、実は同じ同居でも誰と同居しているかにより適用できる・できないが分かれます。なかなか難しいです。
事務所運営

税理士社労士にも得手不得手がある

税理士社労士としてひとりで活動しているものの、得意としているものもあれば苦手だなと思うものもあります。すべてオールラウンドに対応できる方を尊敬しますが、あまりいらっしゃらないのかなと。得手不得手は誰でもあるものだと思っています。
源泉所得税・年末調整

源泉未納税額の整理(未納整理)から税務調査へ

給与を支払っている会社や個人事業主は、給与を支払う際に源泉所得税を天引き(徴収)して税務署に納付する必要があります。この会社や個人事業主を「源泉徴収義務者」と言ったりします。もし源泉徴収義務者が源泉所得税を期限までに納付しなかった場合、税務署から電話やハガキなどで自主納付を促す未納整理が行われます。
ひとり事務

経費になるか迷ったら「入れない」のも選択肢

私が記帳代行をしていて迷うのは、経費になるかならないか検討がつかないときです。できるだけお客様には領収書や請求書・レシートにメモをお願いしています。それでも迷うものは迷います。
年金相談

年金から天引きされる税金・保険料とは

国から支払われる年金には、老齢・障害・遺族と大きく3つあります。年金が支払われる際、額面がそのまま振り込まれるのではなく税金や保険料が天引きされてきます。今回は、年金から天引きされる税金や保険料をまとめてみたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました