2024-02

年金相談

定額減税 個人事業主・年金受給者も影響あります

今年限定で定額減税が実施されることになりました。まあ評判は全然よくないですが、この制度はサラリーマンだけでなく個人事業主や年金受給者にも影響があります。今回は、個人事業主と年金受給者に絞って解説をしてみます。
確定申告書

確定申告相談会に従事してきました

今年も税理士会支部の支援業務として2日間確定申告相談会に従事させていただきました。その感想を今日は書いてみたいと思います。
事務所運営

記帳指導アンケートからご依頼へ

個人事業主の方向けの記帳指導をはじめて3年。担当させていただいた方から確定申告サポートを依頼いただくことが増えてきました。それは記帳指導のアンケートがきっかけでした。
確定申告書

「会計ソフトに入力できたら教えることはない」とは言えない

冒頭の「会計ソフトに入力できたら教えることはない」という言葉。ある税理士が記帳指導の際にお客様にこう言って途中で記帳指導を打ち切ったそうです。記帳指導の意味記帳指導は、税務署から依頼を受けた税理士が開業間もない、または希望する個人事業主のお...
事務所運営

お笑いライブを観て考えさせられたこと 

先日ブログで書いたきしたかののトークライブ。そこである質問へのお二人の回答を聞いて考えさせられたことがあったので書いてみます。
ライフ

センバツ高校野球 和歌山県から2校選ばれる!

この春行われるセンバツ高校野球で、和歌山県から耐久高校と田辺高校の2校が選ばれました。私は高校野球を観るのが好きなのとある思いがあってこちらの記事を書いてみたいと思います。
年金相談

アメリカでかけていた年金を受け取りたい場合

日本に現在お住まいの方で、若いころに海外勤務があり現地で年金制度に加入されていることがある方もいらっしゃるかもしれません。先日年金相談でアメリカに住んでいたことがある方からこんな相談をお受けしました。社会保障協定外国で勤務される場合には、日...
確定申告書

税理士事務所で「お手伝い3年目」

確定申告時期になると地元の税理士事務所で農業申告のお手伝いをしています。今年で3年目を迎えました。なぜ今も続けているのか、そして今後の展望を書いてみたいと思います。
ライフ

1月の振り返りと2月の予定

2月に入りました。確定申告モードに突入ですが、実は1月からコツコツと動いていますので慌てているわけでもありません。昨年よりも仕事の集中と選択を考えて計画を立ててみました。まずは1月の振り返りからです。
タイトルとURLをコピーしました