国税専門官採用試験 国税専門官採用試験の案内を久しぶりに見た話 先日、ふと国税専門官採用試験の試験案内が目に留まりました。私は23歳でこの試験を受験して24歳で採用になりました。もうかれこれ20年近く前になります。 国税専門官採用試験
確定申告書 消費税の簡易課税・事業区分で迷う場合~工事業 先日から確定申告の相談会や記帳指導で、消費税の簡易課税についての相談をお受けすることがあります。それは「事業区分の判断」についてです。今回立て続けに対応したのが建築工事や電気工事を営んでいる「工事業」の方でした。事業区分の「第3種と第4種」... 確定申告書
確定申告書 儲かっている農家の傾向 毎年この時期になると農家の方の確定申告を作成します。毎年20件以上作成していますが、ある程度稼げている農家とそうでない農家の傾向がわかってきた気がします。 確定申告書
年金相談 税金がかかる年金と年金から天引きされる保険料まとめ 確定申告期間は今週で終わりを迎えますが、これまでこのブログで年金と税金について取り上げています。いったんここで税金がかかる年金と年金から天引きされる保険料についてまとめてみたいと思います。 年金相談確定申告書
確定申告書 経理を楽にするにはレシートを減らそう 確定申告期間も大詰めですね。慌てて領収書やレシートを探して経費を処理している方もおられるかもしれませんね。来年もし経理を楽にしたいのならレシートを減らしていくことです。「レシートを減らす」とは?スーパーやドラックストア・コメリやコーナンなど... 確定申告書
税務調査 収入をもらさないために~自動販売機の設置手数料 ある農家の方から「昨年税務調査で自動販売機の設置手数料収入が漏れているって言われたんです。ここまでも調べているんですね」と言われました。実際、個人事業主の方の税務調査でよく指摘を受けるところです。なぜわかってしまうのでしょうか。税務署に来る... 税務調査
確定申告書 青色申告へ変更するためにやっておきたいこと 令和5年分の確定申告は白色申告をしているが令和6年分以降青色申告をしたいという場合にはどうしたらいいでしょうか?今回は青色申告へ変更するための届出の提出期限ややっておきたいことについて書いてみたいと思います。白色申告と青色申告個人事業では、... 確定申告書
事務所運営 電話が通じないからこそメール対応 先日、長野へ行く途中の電車内で電話をかけなければなりませんでした。移動中でもメール対応のほうがしやすいなとあらためて感じます。名古屋から長野への電車内にて先日、特急電車に乗り名古屋から長野へ向かっていました。名古屋を過ぎて1時間ほどたちます... 事務所運営
年金相談 日本年金機構から来る「年金のハガキ」 源泉徴収票を探すのにひと苦労!? 年金をもらい始めるときや年金をもらっている方向けに日本年金機構からハガキ形式のものが届きます。実は、個人事業主の記帳指導や確定申告の相談会で「公的年金等の源泉徴収票が見つけられない」という事例を耳にしました。なぜこのようなことが起こっているのでしょうか。 年金相談確定申告書
ライフ 2月の振り返りと3月の予定 2月があっという間に過ぎ今日から3月。確定申告期間真っ只中ですけど私はそれほど忙しくもなく。適度に仕事して適度に遊んでいます。まずは毎月恒例の先月の振り返りからです。 ライフ