事務所運営 記帳指導は業種の研究もかねている 毎年税務署より個人事業主の記帳指導を担当させていただいています。この記帳指導を担当することでお客様の業種の研究や仕事内容についてしっかりお話をお聞きすることで今後の自分の仕事に役立つのではないかと考えています。 事務所運営経理・税金
税務調査 一人親方の税務調査ポイント ⑯最終回 調査日以後の対応 一人親方の税務調査ポイントの16回目。今回でいったんシリーズは終了します。最終回は税務調査当日以後の対応について書いてみたいと思います。 税務調査
年金相談 個人事業主で収入があると年金は調整される?? 年金相談をしていますと、勤務先からの給与やボーナスが高いため年金が調整されるケースがあります。個人事業主など自営業をされているお客様からのご相談で年金が調整されるのかどうかを質問されたら気を付けたいことがあります。 年金相談確定申告書
労務・年金 一人親方として働く際の注意点 もともと会社でお勤めされていた方が一人親方として働く場合には注意すべきことがあります。一人親方としては元請会社との間で契約をして働くことになります。 労務・年金経理・税金
うつ病 「退職したほうがいい」と言った医師の言葉どおりになった 昨日7月10日は税務署の人事異動日でした。私は新年度が始まった早々、令和元年7月末に税務署を退職しました。通院していた医師に言われた言葉通りになってしまいました。 うつ病
税務調査 一人親方の税務調査ポイント ⑮調査日当日 一人親方の税務調査ポイントの15回目。今回は調査日当日の状況と注意点について書いてみたいと思います。調査日当日までにすべきこととも絡んできますので前回の記事も合わせてお読みいただけたらと思います。 税務調査
年金相談 これからも働くので年金手続きしなくてもいい?? 年金相談をしていると「働いていて給与があるので年金の手続きってしなくていいでしょ?」とおっしゃる方がいます。これは勘違いしているケースのひとつです。特にご夫婦の場合には夫妻ともに勘違いをしてしまうとあとで大変な目にあうことになります。 年金相談
税務調査 一人親方の税務調査ポイント ⑭事前通知と当日までの過ごし方 一人親方の税務調査ポイント14回目。いったん各項目は終了して、今回は実際に税務調査の連絡があってから当日までどう過ごすのかについて書いてみたいと思います。 税務調査
事務所運営 無料相談で対応するかどうかのメルクマール 税理士会支部が主催で行う無料相談会。多くのお客様がお越しになられますが、すべての質問に対応できるとは限りません。その際自分の中で無料相談で対応するかどうかの判断基準(=メルクマール)は持っておきたいところです。 事務所運営