労務・年金 労災保険の特別加入制度とその経理 一人親方や一定の自営業者に限って労災保険に加入することができます。勤務中や通勤途中でケガや病気になった場合には労災保険から補償を受けることができます。今回は、その特別加入制度と保険料を支払った時の経理はどうなるのかについて説明してみようと思います。 労務・年金経理・税金
税務調査 従業員を雇っていない個人事業主が注意したい経費 個人事業主や一人親方ですと従業員を雇わずに活動されている方が多いと思います。事業所得として申告をする際には、売上から経費を差し引いた部分を申告する必要があります。今回は、従業員を雇っていない個人事業主が経費として計上していたらおかしいものをいくつか挙げて解説してみたいと思います。 税務調査経理・税金
確定申告書 一人親方と個人事業主の違い 今回からしばらく一人親方についての記事を書いてみようかと思っています。そもそも親方という言葉から職人さんをイメージされるかもしれませんね。では、一人親方は同じ一人で仕事をする個人事業主と何が違うのでしょうか。 確定申告書経理・税金
事務所運営 GW中でも仕事とプライベートを両立 明日からGW後半戦ですね。開業してから毎年GW関係なくプライベートの時間だけでなく仕事もしています。もちろん旅行に出かけたりするのでプライベート時間が多めになっていますけどね…。 事務所運営
ライフ 4月の振り返りと5月の予定 今日から5月ですね。令和3年の今日開業しましたので、これから4年目に入ります。まあなんとかここまで生活できていますし何よりも体調がよくなった気がしますね。では、毎月恒例の4月の振り返りからです。 ライフ
ライフ キャッシュレス決済の老舗飲食店・現金払いのみのおしゃれな飲食店 先日、旅行先の山口と広島の飲食店でとある違いを見つけることができました。どちらも観光地ですので全国または外国の方も多数訪れるような場所でした。 ライフ事務所運営
源泉所得税・確定申告・年末調整 定額減税ー年末調整の対応方法 前回のブログでは、給与を受け取っている人が毎月の給与から定額減税を差し引く際のポイントを書いてみました。今回は、年末調整時の定額減税の対応方法について書いてみます。 源泉所得税・確定申告・年末調整
年金相談 確定申告を経験しておいた方がいいと思ったこと 相談対応をしていますと、お客様から「確定申告書を作成したことがないのでどうしたらいいのか」というご相談をお受けします。また、年金相談窓口でも確定申告のお話をさせていただくことがあるのですが、そのたびに確定申告は誰しも知識として持っておくべきだと思っています。 年金相談確定申告書
税務調査 期ずれ調査のポイントと対応策 税務調査で指摘されるものの中で「売上や仕入れの期ずれ」というものがあります。期ずれはまず一番最初に帳簿を見て確認されるものですが、指摘されないようにするにはどうすればいいのでしょうか?今回は、そのポイントと対応策について書いてみたいと思いま... 税務調査
確定申告書 令和6年度記帳指導もお受けする予定です 開業してから毎年個人事業主の方の記帳指導を担当させていただいています。令和6年度の希望者の募集があったので今年もお受けすることにしました。 確定申告書経理・税金