1月の振り返りと2月の予定

今日から2月ですね。

新年早々仕事を前倒しでこなしていたこともあり、仕事量は今のところ平準を保てています。

では、1月の振り返りからです。

1月の振り返り

元旦は家族で初詣に行き親戚宅に集まって食事をするところからスタートでした。

しかしその後家族が風邪で寝込んでしまいました。

幸いインフルやコロナではなかったですし私は感染しませんでした。

税理士業務では、確定申告を見据えたスポット相談や顧問先からの確認が多かったです。

個人の確定申告で気を付けたい項目については自主的にセミナーを受講していました。

顧問先の確定申告は終了しましたけど、単発のお客様の申告書作成はこれからです。

このほか、税務署から依頼を受けた記帳指導をやったり、税務署と税理士会支部との懇談会があったりしましたね。

また、今年も税理士からお声かけいただき確定申告のお手伝いをさせていただくことになりましたので、午後からですが行ける日は行かせていただいています。

社労士業務では、年金相談を引き続きやっていました。

最近は事前予約なく飛び込みでお越しになるお客様が多くて非常に困っています。

こういうお客様ほど年金記録に問題があったり説明しても理解してもらえず、年金相談では到底答えられないような内容のご質問もされていきます。

私は事前予約をされないお客様の相談はすべて断ってもいいと思っています。

このほか、月1回行われる年金相談研修に参加しました。

【事務所お知らせ】  

2月の予定

では、ここから2月の予定です。

税理士業務

本格的に確定申告がスタートします。

私個人のお客様のほか、今週税理士会支部で行われる無料相談会と納税協会で行われる相談会に従事する予定です。

このほか依頼をいただいた税理士の確定申告のお手伝いをする予定になっています。

私の事務所では2月いっぱいまで単発の確定申告の受付をしていますが3月以降はお断りすることにしています。

理由は焦ってミスをしかねないという自分の気持ちの問題があるからです。

総じて期限ぎりぎりに相談に来られる方は無理難題を主張されます。

3月にも2回納税協会の無料相談に参加するのですが、毎年3月以降に来られるお客様の対応は正直厳しいものがあります。

なので自分でできる範囲の仕事量を考えると2月いっぱいで締め切ったほうがいいと考えてこの方針になりました。

社労士業務

2月・3月の2か月間年金相談をお休みさせていただくことにしました。

毎年年金相談チームの皆様に了解をいただき実現させていただいています。

本当に感謝しています。

個人的に2か月年金相談に入らないことで感覚が鈍ってしまう・忘れてしまう・不安・恐怖がつきまといます。

まあ週1日ペースでも不安なものは不安なのでまあいいかなと思いつつ。

その分税務以外のことを考えなくてもよくなるので集中できる感覚ではありますね。

プライベート

2月後半から旅行に出かける予定です。

1月はまったく旅行できませんでしたが、2月は長野へスキーをしに行ってきます。

1年に1回この時期にしか行かないので初心者も初心者ですが(苦笑)。

この日までに自分が持っているお客様の確定申告は終わらせられるように予定を組んでいます。

大学時代の同級生と会う機会でもあるので今から楽しみにしています。

もちろんメール対応などいつでもできるように旅先でもPC持参です。

まとめ

2月はなんだかんだで確定申告の仕事がメインになりそうです。

今年は花粉もすでに飛び始めており、インフルやコロナと3重苦になりそうですね。

体調変化に気を付けて乗り切りたいところです。

今月もよろしくお願いいたします。

では。

 

タイトルとURLをコピーしました