私は実務書を購入した時や、Kindle本でもただ読むようなことはしません。
理由は、眠くなってしまうから。
なぜか手を動かしていないとどんな本でも飽きてくるんです。
最近特に「工夫」して読むようにしています。
そもそも本を選ぶ基準がある
私には本を選ぶ時の基準があります。
- 文章だけではなくほどよくまとめの図解がある
- 余白部分や協調語句がはっきりしている
- 分厚い本はいきなり購入しない
この3つの基準をもとに私は本を選びます。
これらと真逆の本は過去購入して失敗しています。
特に法律書(税法や年金)は慎重に選ぶようにしています。
一度選択をミスするとまず読む気が起きなくなりますから。
マーカーを持つ
本を読むときはマーカーを持って読むようにしています。
まず目次を見て大体の要点を見ます。
そのうえでマーカーを持って読み始めます。
まずどれでもいいので1本のマーカーで自分が重要だと思うところにラインを引きます。
2回目読むときは1回目と違うマーカーでラインを引くようにしています。
社会人になる前はこんなことはしていませんでした。
なぜマーカーを使うようになったのかというと、国税専門官として採用されてから最初に受ける税務大学校での研修で行われた税法条文の読み方から来ています。
条文を読むときには、「必ずマーカーを引いて読むように」と教わりました。
カッコ書き以外を1本目のマーカーで引いてまず内容を把握します。
その後、カッコ書きは2本目のマーカーで引いておきます。
それを教わってからただ条文を読むよりかはじっくり読めることと、ラインを引くという作業をすることで内容を把握しやすくなりました。
余白や図解に気づいたことをメモする
余白や図解があればそこに気づいたことをメモしておきます。
特に図解に文章内容がまとめられている場合には、そこにメモしておけば文章を再度読まなくてもポイントが把握できます。
OneNoteにまとめる
本当に読んでこれは取り入れようとかいいなと思ったことはOneNoteに入れておきます。
最近税務調査の本を読んでいますが、だいたい似た内容になってきて真新しいことはそれほど多くありません。
しかし、その中でも気になる部分や著者によって表現の仕方が違うとか視点が違うということも多々あります。
もちろん初めて知ることもありますので、そういう情報をまとめるという意味でOneNoteに記録しているという感じですね。
できるだけ記憶に残るような読み方を
実務本や士業のブログ・Twitterを見るときは、ただ眺めているだけだと記憶にまったく残りません。
どこに書いてあったのかも思い出せない。
いいこと書いてあったのに…。
私はとことん記憶力がないと思っていて、勘違いもしがちです。
読み方を工夫するようになったのは、こんな勘違いや記憶力のなさをカバーするためです。
もちろんすべての内容をメモしているわけではありませんが、仕事のことや生活面で気になるようなことがあれば記録するようにしています。
覚えられるから大丈夫!は私の場合は無理なので。
出かけるときはスマホかパソコンのどちらかを常に持ち運びます。
もし出先でKindle本を読んだりブログやTwitterで気になることがあればすぐにOneNoteに記録をする癖をつけています。
OneNoteだとパソコンにも同期しますからどこでも見ることができるようになります。
作業が目的になりがち
唯一のデメリットは、マーカーを引くことやメモをすることが目的になりがちだということです。
それが終わったらもう見ないってなるのはもったいないですよね。
特に、実務書ですと何度か読んでようやく理解できることもあります。
新たな気づきを得るためには1回読むだけでは明らかになりません。
ただ私もやってしまいがちなのは、1回読んで理解したと錯覚してしまうこと。
マーカーも引いたし、メモもしたからもういいやと。
これで何度も失敗してきました。
もちろん1回目を読んだ後すぐに2回目を見返すということはしなくていいと思います。
例えば、1年後に2回目を読むとか。
つまり、1回目ですべて理解できるわけないということ。
私は特に同じ本を何度も読むタイプです。
ただ何度も読むのは自分が気に入った書籍だけです。
途中で飽きた本はもう二度と読みません。
それくらい、繰り返し読む本やKindle本はずっといつまでも保管してあります。
まとめ
今日は本を工夫して読んでいるという話を書きました。
実務書だけではなくどの本を読んでも気になるものはメモを取るようにしています。
最近は、「ゆるい起業で生きていく」というKindle本を読みましたが、それも気になることがあったのでOneNoteにメモをしています。
税務署勤務中はあまり本を読みませんでした。
しかし、今は自由な時間があるのでこうやって本を読む時間ができて本当によかったと思っています。
では。
[事務所お知らせ]
編集後記
土曜日に事務所ホームページを改良したのですが、業務メニューを作り替えたので[事務所お知らせ]にあるリンクを貼り替える必要があったのにすっかり忘れていました。
さっきこの記事を投稿しようとたら、リンクがないことに気づきました。
昨日の記事もそのまま投稿していましたので修正しました。
失礼いたしました。