先日、ふと本屋で建設業経理士2級の本を手に取りました。
私が受けた当時より問題が変化しているのかどうかも気になりましたし、家族が一度受験して難しかったという声も聞こえてきたので。
建設業経理士2級を持っておくと重宝されるので、建設業界で経理をしていくためにはおススメの資格だと思っています。
建設業経理士2級出題パターンと解き方
私が手にとったのはこちらの本でした。
ネットスクールという予備校が出している本です。
もちろん資格予備校であるTACや大原でも同じような本が販売されていますが、こちらの本は過去問題集とテキストが1冊になっています。
私が建設業経理士を勉強した時は、大原で建設業経理士講座の直前対策を申し込んでいました。
というか選択肢がなかったんです。
当時大原くらいでしか講座が開かれていませんでしたから。
しかし、今では本屋に行けば多くのテキストと問題集があります。
この本を手に取ったのは、過去問題がすぐ見れるからというのがありました。
結局難しい問題が出題されたとしても、まずは過去問を解き込むことがこの試験では大事だと考えています。
実際に買って解いてみた
1冊で過去問題集とテキストが一緒になっているので、あまりお金をかけなくてもいいのかなと思って実際に買ってみました。
テキスト部分はまとめのような感じになっていてそれほど詳しくはないかなと。
なので、テキストをじっくり読むというよりは過去問題を解いて分からないところを振り返る、辞書的な扱いのほうがいいのかなと思います。
第2部として過去問題編が始まります。
過去問題編では、この本の特徴的なものとしてパターン学習があります。
まず解き方をパターン化したものを押さえて、第1問なら第1問の過去問を集中的に解くことができます。
実際に解いてみたのですが、パターンを押さえてから解くせいかずいぶんと解きやすくなるかなと思いますし、解説もわりと丁寧な気がします。
ただ、解説のほかにある解き方(下書き)の説明はあまりありません。
実際にこんな解き方をするんだなとか、いちいち仕訳を切らないといけないのかなど、時間短縮の方法までは書いてありません。
【事務所お知らせ】問題の解き方や解説ができたらいいな
この本を買って解いてみたのですが、やっぱり過去問ひとつひとつの効率的な解き方(下書き)などがあると分かりやすいのかなと感じました。
私が簿記の試験を受けていたときは、仕訳をひとつひとつ下書き用紙に書いたりはしていませんでした。
問題によりますけど、例えば精算表が出題されたら、答案用紙に直接記入していったりしていました。
頭の中で仕訳を切っていく。図解をしながら解くなど。
それぞれ時間を効率的に作る方法があります。
「下書き用紙の使い方」などと予備校では教えられたりしますが、こういうものは実際に問題を解いた人にしか分からないものです。
おそらく予備校の講師なら下書き用紙の書き方を教えてもらえるのかなと思うんです。
そこで、問題を解きながらもし私が建設業経理士講座の講師になったらどうやって教えるだろうなと考えていました。
きっとテキストは自分達でもなんとなく読めるかと思います。
しかし、いざ過去問題を解き始めたときに市販されている本で対応しようとすると限界が来るような気がしています。
やっぱり解き方がある程度分かっていて、それを訓練されたほうがきっと早く合格に近づくと思います。
2級の問題はたしかにパターン化しているとは思いますが、問題をそのまま暗記したところで解けないでしょうね。
下書き用紙の書き方から具体的な問題の解き方・解説までできたらなと、自分が講師になったらこんな指導ができたらいいなと思うことができました。
理想はひとりでも多く指導できること
実は、最近になって建設業経理士の講師をいつかやりたいなと思い始めました。
本を買ったからというわけでもないんですけど、自分ならこんな感じで問題解くよ!っていうのが解説できたらいいなと思っているんですね。
建設業経理士も徐々に問題は難易度を増しています。
私も久しぶりの過去問題に少しビビったのは確かです。
でも、ひとりでも多くの方に建設業経理士2級に合格してもらえたらなと思ったりするんですね。
建設業経理士は建設業界には必要な資格です。
これで転職が有利になるほど。
経営事項審査でも建設業経理士2級以上の人数が加点対象になっています。
ただどうやって教えたらいいんだろうか。
オンライン?対面?
など今検討しているところです。
まとめ
実は本を出版されているネットスクールさんに連絡をして、もし私が建設業経理士の講師をするときにこのテキストを使っていいかを尋ねたところ「大丈夫です」と。
むしろ、建設業経理士の合格に向けて力を入れておられるのであれば応援いたします、とお返事をいただきました。
それから行動にまだ移せていないんですけど、なんとか建設業経理士講座?なるものを開講できたらいいなと考えています。
では。