最近午後はジムへ行って1時間程度泳いでいます。
その前後の空腹感に耐えるのがとても大変です。
しかし、最近は「補食」を少し取ることで改善しつつあります。
今日はそのことについて書いてみます。
特に水泳後の空腹がつらすぎて
泳ぐ前はまだ昼食を取ってからあまり時間がすぎていないせいか空腹感はあまりないことが多いです。
あってもなんとか水分でごまかせていました。
しかし、水泳後、あまりにも腹が減ってしまいついついコンビニへ寄ってしまうように。
パンやおにぎりは必ず買い、ほかに飲み物やフルーツジュース、挙句の果てには揚げ物まで。。
運動した意味がないくらいの量を食べていました。数時間後には夕食なのに。。
「まあ運動しているからちょっとくらいはいいだろう」と思ってしまっていたのですが、それがいけなかった。
ちょっとくらいがだんだん増えていってしまったのです。
その結果、運動しているのに逆に体重が増えてしまうという状況になってしまい、通院している医者からよくないと指摘されることに。
でも空腹感を放っておくのはつらいですよね。
そこで、ネットで、
ちなみに、体はできるだけ温めたほうがいいらしいです。水温が低いのでどうしても体が冷えてしまい空腹感が増すそうです。
水泳前後の補食について
いろいろ探してみたのですが、検索をして一番最初に出てきたものが自分に合っていると思った(というか続けられそう)ので、以下の記事を参考に取り入れています。
引用:小学生の母親が知っておきたい、スポーツ時の効果的な栄養補給とは?
練習の1~2時間前までに栄養をチャージ
できれば、練習が始まる1~2時間前くらいのタイミングで、おにぎりやバナナ、肉まん、せんべいなど、糖質を多く含んだ補食でエネルギーをチャージします。
練習まであまり時間がない場合は、100%果汁ジュースやアメなど、消化がよく体に負担の少ないメニューがおすすめだそうです。
→例えば15時から泳ぐのなら、14時くらいに取る感じですね。
ただ、私の場合はもう少し早い時間に泳ぐことが多いので、昼食後まだ時間がたっていません。
なので、果汁ジュースだけを飲むようにしています。
練習後は疲労回復を助ける補食を
練習が終わってから20~30分以内に、ヨーグルトや100%果汁ジュース・牛乳など、糖質やタンパク質、ビタミンを多く含むメニューを組み合わせています。
タンパク質のなかでも「ホエイタンパク」は、吸収スピードが早いため練習後にぴったり。ヨーグルトの上澄み液のほか、ゼリー飲料によく含まれています。
→水泳後は、「ザバス MILK PROTEIN」を飲むようにしています。

コンビニに売ってるので手軽に購入できます。
ただ普通の味ですと私は苦手ですし、量があまりに多すぎます。
そこで、女性向けの「ザバス FOR WOMAN」のシリーズを飲んでいます。
このシリーズは、ミックスベリー風味とミックスフルーツ風味があってとても飲みやすくお気に入りです。
量も手ごろなので一気飲みできますし。
鉄分が多いのもいいですね。
これとコーヒーを飲むくらいで、最近はパンやおにぎりはどちらか1個をたまに食べることがあるくらいで毎日は食べなくなりました。
空腹感が徐々になくなってきたのです。
これがよかったのかどうかはまだわかりませんし、実際にそれが体重に変化があるのかもまだわかりません。
しかし、空腹感が以前より減ってきたのはうれしいですね。
自分に合う方法でやってみる
ネットにはいろいろな情報があってどれを取り入れるのか悩むところですね。
特に水泳に関するダイエットですとまったく逆のことを言っている人もいますし。
結局のところ、自分がやってみて苦しくないほうを取り入れたらいいんじゃないかなと。
今回の補食も、そもそも反対している人もいるくらいでしたし。
私の場合は空腹感がひどくてついつい食べ物に手が伸びてしまっていたのです。
でもまったく何も口に入れないのはつらい。
だったら今回のようなジュースやミルクプロテインなど流動性のあるものを口にしてみようと思ったのです。
それが正解かどうかはわかりませんけど、自分に合っていればいいんじゃないかなと思います。
まとめ
最近始めたことなのでまだ実感がありませんが、身体(特にウエスト)がちょっと痩せてきたような印象があります。
でも油断は禁物です。
どうしてもコンビニにいる以上、パンやおにぎり・揚げものが手に入るからです。
我慢もしなきゃいけないですね。
では。
[事務所お知らせ]