竹平 陽一

労務・年金

令和2年度 支払保険料額をまとめてみた

毎月支払う社会保険料について令和2年度はいついくら支払うのかを整理してみました。支払保険料の計算方法と負担割合と納付期限のまとめです。
税務署

魅力ある職場になってほしい

税務職員として15年間勤務してきましたが、歳を重ねていくうちに職場に関して魅力を見いだせなくなりました。私が思う問題点と解決策について書いています。
ライフ

話す勇気をもって

今日は本来投稿するつもりはありませんでしたが、ある俳優さんが死亡したことで感じたことを書いています。うつ病を長く患う私も死にたい気持ちはずっとありましたが、自分からメッセージを発信することで周りに支えられました。自分から話すことで楽になります。
源泉所得税・年末調整

源泉所得税を納めすぎた場合

先日、源泉所得税の納付書について書いてみたところ、たくさんの方に見ていただきました。ありがとうございます。今回は、源泉所得税をもし納めすぎてしまった場合にどうすればいいのかについて書きたいと思います。通常は、このような判断をされるかと思いま...
ライフ

パニック障害を乗り越えた話

うつ病とともに「パニック障害」を併発し治療していたことがあります。その時の体験と私がどうやって解決していったのかについて書いています。
源泉所得税・年末調整

令和2年分からの年末調整

令和2年分の年末調整の際に影響がある改正について書きました。自分で書籍やネットで調べた情報を文章にまとめておきたかったので、いっそうのこと皆さまにも、と思って書いてみました。参考になればと思います。
労務・年金

労災が話題になっている

新型コロナウイルスに関して、労働者災害補償保険法(労災保険)の適用が認められるのかどうかというのが話題になっています。そこでそもそも労災保険って何というところから労災が適用される「業務災害」とは、実際に労災を請求する方法などを書いてみました。
税務職員研修

税務職員の研修

税務職員として採用される研修が行われます。ここでは国税専門官採用試験後に行われる「基礎研修」と「専科研修」について実際にどういうことをしていたのか、当時を振りかえって書いてみました。両方とも充実した日々を過ごしていました。
ライフ

ストレス解消法

もともと人間関係に悩んでいてストレスを受けやすくうつ病になった私。以前は趣味もほぼなく、休みの日はただボーっと横になって寝ているだけでした。しかし、うつ病の前と後でストレスの解消法を大幅に変えてみたことについて書いています。
税務署

7月10日~人事異動~

7月10日は人事異動で税務署で勤務していると一大イベントでした。しかし私が経験したことのある源泉所得税事務はその日が納付期限なのです。半年に1回の納期の特例の納付期限でもあるためとても忙しいのです。そんな7月10日当日の様子を記事にしています。
タイトルとURLをコピーしました