ライフ ブログメルマガを更新し続けることで身についたこと このブログをはじめたのが2020年6月。その後メルマガも書き始めました。開業後は実名でブログを更新。ブログメルマガを更新し続けたことで身についたことがあります。 ライフ
事務所運営 業種に特化することを考えていた理由 巷では、○○専門税理士・社労士として差別化を図る方もいらっしゃいます。私も以前業種に特化した税理士・社労士として活動しようか考えていたことがあります。 事務所運営
年金事務所・労基署調査 年金事務所調査の着眼点を解説していただきました 先日行われた社労士会の新規入会者研修で、年金事務所の方が事務所調査における着眼点について解説いただく機会がありました。社労士会新規入会者研修を受けてきました今回はその中から被保険者資格取得届と報酬月額変更届について書いてみたいと思います。被... 年金事務所・労基署調査
税務調査 売上1,000万円をちょい切るくらいが税務調査で狙われる 3月の確定申告期間中、ある農家の方から税務調査が来たというので質問をしてみました。「2年前の売上はいくらくらいでした?」と。その答えで「あー、多分ねらい目だったんだろうな」と推測することができました。 税務調査
年金相談 遺族年金の目安を聞かれたときにお伝えしていること 年金相談でご自身の老齢年金をもらうついでに、もし自分が・または相手が亡くなったときにもらえる年金っていくらもらえるのか合わせて相談されるケースがあります。いわゆる遺族年金と呼ばれるものですけど、老齢年金とは違って特徴や注意点があります。 年金相談
事務所運営 得意よりも「好きかどうか」 開業して以来、本当にゆっくりですけど自分がやろうと思っていることができてきている気がします。得意と胸を張れるものがないのでそれが好きか・やりたいかどうかで仕事のメニューを考えています。 事務所運営
税務調査 税務調査は必ずしも「悪」とは限らない 税務調査ー。税務署の調査官が会社や自宅にやってきて調査をして、もし誤った処理があれば追加で税金を納める必要があります。言葉で拒否反応がでてしまいそうですけど、調査に選ばれたからといって必ずしも悪いことだけではないというお話を書いてみたいと思います。 税務調査
労務・年金 従業員を採用した時の流れ 4月になり新たに従業員を採用される会社や個人事業主の方もいらっしゃるかもしれませんね。従業員を採用するときには、雇用保険や税金に関する手続きがあります。今回はその一連の流れを確認してみたいと思います。 労務・年金経理・税金
源泉所得税・確定申告・年末調整 給与と年金両方もらっている方の定額減税 65歳を過ぎてもお勤めを続けられる方が増えています。一般的に65歳になりますと公的年金(老齢年金)を受け取ることができますので、お勤め先からもらう給与のほか公的年金の両方を受け取ることになります。今年の6月から定額減税が実施されることになっていますが、両方もらっている方はどのように対応することになるのでしょうか。 源泉所得税・確定申告・年末調整