税務調査

税務調査におけるトラブルを回避するためにやっておくこと

税務調査の連絡が来て調査官とお互いの主張をぶつけ合うこともあります。調査官の言うことがすべて正しいと思ってしまうこともあるでしょう。ただ何もかも受け入れることなく、自分が正しい処理をしているのであればそれは主張すべきです。そんな税務調査でのトラブルを回避する方法をいくつかご紹介したいと思います。
確定申告書

記帳指導でのインボイス対応

今年も個人事業主の方向けに記帳指導をさせていただきます。10月からインボイス制度が始まりますのでその対応について考えなければなりません。今考えていることをまとめておきたいと思います。
年金相談

認知症の疑いがある方が年金相談に来たらどう対応するか

先日、年金事務所にて年金相談に入っていたときに認知症の疑いのある方が事前予約をされていました。結局その方は予約時間になっても来なかったのですが、今回のように来ない場合もありますしもし来たとしたらどのように対応すればいいのか考えてみました。
源泉所得税・年末調整

食事の支給が課税される場合

先日のブログで、現物給与について課税される考え方について書いてみました。その中で、食事の支給が課税される場合についてはさらにポイントがありますので今回取り上げてみたいと思います。
ライフ

年金相談研修のついでにホテル宿泊

今このブログを書いているのは午前中ですが、この後和歌山市内で年金相談の研修があります。夜開催の研修ですので帰宅すると夜中近くになってしまいますので、今回はホテルに宿泊して楽しむことにしました。
税務調査

無申告法人・無申告事業者の税務調査対応

近年の税務調査では過去に確定申告をしていない無申告案件に力を入れています。本人・会社が意図して申告をしていない場合もあれば申告をすべきかどうか分からなかったという場合もあるかもしれません。そこで今回は無申告に対する税務調査対応について書いてみたいと思います。
事務所運営

今考えていること~いつ精度100%に持っていくか

税理士社労士業を始めて3年。最近お仕事も少しずつですがいただけるようになりました。公務員で働いていた時とは仕事の精度に関するとらえ方が変わってきた気がするなと思ったことを書いてみたいと思います。
源泉所得税・年末調整

「10倍越え賞与」の源泉所得税の計算は気をつけて!

前月中の給与の10倍を超える賞与を支払うと「10倍越え賞与」と一般的に言われ、社会保険料を節約したいからという理由で役員の方が利用されるケースもあるとか。この10倍越え賞与について源泉所得税の計算ミスが多いのでその計算の仕組みを説明してみたいと思います。
確定申告書

所得税の青色申告決算書の様式が変わります

先日、国税庁から所得税の青色申告決算書の様式が令和5年分より変更になる旨の情報提供がありました。今回様式の変更によりどのように記入していけばいいのかについて書いてみたいと思います。
障害年金

障害年金を受けるための要件 納付要件について

障害年金を受け取るための要件として以下の3つがあります。①初診日の要件②保険料の要件③障害状態の要件今回はその2つ目として、一定の保険料を納めていることが必要である点について書いてみたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました