障害年金 障害年金の代理請求を再開することにしました 年金相談をやっていると「自分の仕事に何か結び付けられないか」と考えることがあります。実は昨年、障害年金の代理請求の仕事を止めたのですがまたやってみようと思える出来事が起こりました。やっぱり自分がやりたいと思うことはどんどんやってみるべきですね。 障害年金
労務・年金 パート・アルバイトの社会保険・雇用保険 昨日はパート・アルバイトの源泉所得税について書いてみたのですが、計算するにあたっては社会保険料を控除する必要があります。一般の社員とは異なり社会保険の加入にも特徴がありますのでここでまとめてみたいと思います。 労務・年金年金事務所・労基署調査
源泉所得税・年末調整 パート・アルバイトに支払う給与の源泉所得税 パートやアルバイトにも給与を支払う際に所得税を前払い(源泉徴収)して税務署に納付していただく必要があります。では、一般の社員と計算方法が違ってきたりするんでしょうか。そこで、今回はパートやアルバイトの源泉徴収について書いてみようと思います。 源泉所得税・年末調整
確定申告書 令和6年から「高額無申告」と「繰り返し無申告」はペナルティが重くなります 令和5年度の税制改正により無申告者に対する加算税(罰金)が強化されることが決まりました。令和6年1月1日以後に期限が来る国税について適用がされます。今回は、令和5年度税制改正の資料を使いながら解説をしてみようと思います。 確定申告書税務調査
年金相談 年金の「支給繰上げ」で感じる人生と寿命 65歳から受け取る老齢基礎年金や老齢厚生年金は、希望すれば本来の受取開始年齢よりも早い時期に年金を受け取ることができます。これを「支給の繰上げ」というわけですが、この制度にはいろいろ注意点があるので年金相談の場で説明させていただくのですが受... 年金相談
国税専門官採用試験 税理士試験ー試験合格VS大学院免除VS国税免除 先日からTwitter上で、税理士試験の記事を見かけるようになりました。願書の配布が始まったからというのもあるのかもしれませんけど。税理士になるにはいろいろな道がありますが結局開業してからどうするのかが重要であると考えています。 国税専門官採用試験税理士試験
源泉所得税・年末調整 源泉徴収制度をやめて確定申告制度に一本化したほうがいいと思う 先日、河野太郎デジタル担当大臣が「書かない申告書」の取り組みを始めると会見で明言されました。e-Taxを利用したオンラインの確定申告にてさらなる自動化を推し進めていくようですがふとある疑問がわきました。「書かない確定申告」とは河野太郎氏公式... 源泉所得税・年末調整
税務調査 法人事業概況書からチェックしていること 法人税申告書を提出する際には、法人税決算書のほか法人事業概況書を添付することになっています。今回はその作成上のポイントを調査官目線で書いてみたいと思います。 税務調査
ライフ 「仕事はしんどくてストレスがかかるもの」でいいのか 表題は先日家族が食事をしているときに言っていたことです。仕事は当然しんどいもので嫌なことも起こるー。でもそれは本来の姿なのでしょうか。 ライフ
建設業経理検定 建設業経理から学ぶ税務調査(最終回) 財務分析 シリーズ化してお届けしてきた建設業経理から学ぶ税務調査シリーズ。今回でいったん終わります。今回は、建設業経理士試験1級で出題される財務分析についてです。財務分析と税務調査。一見関係ないように思われがちですが、調査先を選ぶ際の判断基準となりえます。 建設業経理検定税務調査