税金関係

年金相談

受け取った年金にすべて税金がかかるの⁉

昨年末の年金相談からよく質問されたのが、受け取った年金に税金がかかるのかどうかということです。確定申告時期が近づき気にされる方も多いのかなと。そこで今回は受け取った年金すべてに税金がかかるものなのかついて書いてみたいと思います。
税金関係

「節税」という言葉の落とし穴

節税という言葉。非課税制度・控除制度等を活用して適法に税金額を軽減することと書かれています。ネットなど巷で話題の節税方法が一歩間違えたら脱税になってしまう可能性があるので、私は節税という言葉自体があまり好きではありません。
労務・年金

行政協力は生の声を直接聞けるいい機会

開業間もないころから収入面のことを考えて税理士会や社労士会で行われている相談会に参加しています。よく「行政協力」と言ったりしますが直接お客様からの声をお聞きします。今日はそんな行政協力に私が従事している理由について書いてみたいと思います。
税金関係

インボイス制度説明会の講師をしました

先週金曜日、地元商工会主催のインボイス制度説明会の講師をさせていただきました。参加していただいた皆様がとても熱心に聞いてくださったのでうれしくなりました。今日はその準備の模様と講師をした前後に考えたことについて今日は書いてみたいと思います。
事務所運営

税を考える週間の税務相談員をしてきました

先週の火曜日、税を考える週間の税務相談員をしてきました。今年初参加のため緊張していましたが、相談を受けている途中でいろいろと考えることがあったので記事にしてみたいと思います。
年金相談

はっきり答えるべきこととそうでないこと

相談をお受けすると「立場」というものを考えます。例えば年金相談をお受けするときには年金事務所や年金相談センターの職員としての立場を考える必要が出てきます。そんなときはっきり答えるべきこととざっくりとご紹介にとどめて窓口をご案内することもあります。
労務・年金

「こんなこと質問していいのでしょうか?」がうれしい

昨年開業してから税理士・社労士としてご相談をお受けする機会があります。「こんなこと聞いても答えてくれるのか」と不安になられている方が多いです。私はむしろ「よく聞いていただけましたね」とうれしくなってしまいます。おせっかいかもしれませんけど…。
事務所運営

チェックリストはいろいろなところで使える

普段、税理士業や社労士業をするうえでチェックリストを活用しています。チェックリストなんか作ったって意味がない・チェックリストにとらわれすぎないほうがいいよ、ってよく言われたりしますが、人それぞれだと思っています。
事務所運営

ひとり税理士社労士の疑問点解決方法

ひとり税理士社労士として活動をしていると、いろいろと悩みが出てきます。これは課税したほうがいいのか。この取り扱いでいいのだろうか。そんな疑問点を解消するために私がやっていることを書いてみたいと思います。
税金関係

「合計所得金額」を整理してみたー年金と税金ー

配偶者や扶養親族の所得を判断する基準として「合計所得金額」という言葉が登場してきます。合計所得金額とは「所得金額を合計する」ということですが一体何なんでしょうか?今回は合計所得金額について所得税と住民税の計算の流れを解説しつつ社会保険との違いについて整理してみようと思います。
タイトルとURLをコピーしました