税金関係

税金関係

税務署や役所で年金相談センターをPRする

年金相談センターの相談員をやらせていただくことになり、PR活動のお話が出てきたので自分の考えを書いてみました。PRする場は一見関連なさそうに見えて実はつながっていて、税務署も税金だけでなく年金の話題も出てきます。情報をばらまけばいいとは限りません。
年金事務所・労基署調査

最終的に法律の根拠を確認する

先日、お手伝いをしている社労士から質問を受けて調べて回答したのですが、かなり勘違いをしてしまいました。特に根拠法令も確認せずに回答をしてしまったのです。改めて根拠法令を確認する大切さを書いてみました。
税務調査

助成金を受け取った場合の税金面への影響

現在、社労士事務所からご依頼をいただき働き方改革推進支援助成金などの各種助成金の支給申請種類を作成しているのですが、助成金を受け取った時の税金の話ってしているのかなと。受け取った助成金を申告していないと税務調査の標的になると思っています。
ライフ

土日にやっていることー研修とHPブログメンテナンス

毎週土日はブログをお休みしています。その一方で事務所HPやブログのメンテナンス作業にあてたり、税理士会や社労士会で行われる研修を受講したりと、土日でも少しずつ何かやるようにしています。
ひとり事務

個人事業主&フリーランスの事務処理 ”ひとり事務” 

今回、個人事業主&フリーランスの方向けに新たなカテゴリーを設けました。「ひとり事務」というタイトルですが、私もひとりで事務作業をしています。そこで気づいたことやアドバイスを書いていきます。経理だけでなく給与計算・労務関係も取り上げていきます。
税金関係

社労士業務におけるインボイス制度

令和5年10月から導入されるインボイス制度。一番のポイントは免税事業者にも影響があることではないでしょうか。所属している社労士会でもインボイス制度について周知がなされました。そんなインボイス制度についての問題点と対応策について書いてみました。
ライフ

資料作りを始めたのは開業を決めてから パソコンに悪戦苦闘

開業するにあたってチェックリストやマニュアルを作っておいて、どこでも確認できるようにしようと思っていました。しかし、いつ開業できるかもわからず結果すべてが中途半端に。。使えそうになったのは開業が決まった5月からでした。Excelとパワポに悪銭苦闘です。
年金事務所・労基署調査

仕事と同時に勉強する

私は社労士業務の経験がありませんので、社労士と一緒に仕事をする機会を与えていただくのはとてもありがたいことです。しかも合格後期間が空いてしまっています。ではまたテキストで復習か?いや、もう実践で学んでいこう!という方向に切り替えました。
ライフ

税理士会・社労士会からの仕事依頼

開業して2か月が過ぎました。毎日このブログを書いたりするというルーティンはありますけど、顔を売り込むような営業は積極的にしていません。そんな中、税理士会や社労士会からご依頼をいただく機会があります。最初だから興味のあるものは参加できたらなと思っています。
ライフ

「常識」という言葉が好きではない理由

「これはみなさん常識ですから説明を省略します」よく人から教わるときに常識だからという言葉を使って説明を省略されることってありませんか?知っていて当然のことだから常識なんでしょうけど、私はなるべくこの言葉は使わないようにしています。
タイトルとURLをコピーしました