労務・年金 年金相談で使っている本・パンフレット そろそろ年金相談実習も大詰め。年金相談をしていると先輩社労士が参考にしている本やパンフレットを目にすることがあり、それを購入したり入手して自宅で勉強したりしています。今日はそんな私が年金相談で使っている本やパンフレットについてご紹介します。 労務・年金
労務・年金 なぜ今日期限が多いのか分からない 本日7/11(月)は、なにかと提出期限・納付期限が多いですね。いつもは7/10ですけど今年は土日休み明けの本日が期限になっています。なんでこの7/10という中途半端な日が期限に選ばれて、しかもこれだけ重なってしまったのでしょうか。 労務・年金税金関係
労務・年金 社労士合格後ブランクがあって大変だけど… 社労士に合格したのは税務署で勤務を始めてから5年が過ぎた頃。勤務を続けていましたので社労士の仕事をすることはありませんでした。退職して1年後の昨年4月に社労士登録をしましたが、ひとつ思うのはブランクがあって大変だけどなんとかなるということです。 労務・年金社会保険労務士試験
労務・年金 年金相談をひとりで対応しました 先週木曜日、年金相談実習の中ではじめて「ひとり」で年金相談をすることになりました。終わった後放心状態になってしまい、こんな疲れるものなんだなと感じてしまいました。スムーズな対応と適切な回答が求められる高度な仕事だなと改めて感じます。 労務・年金年金事務所・労基署調査
労務・年金 65歳未満で在職中の方 年金と給与両方もらうと確定申告が必要になります 65歳未満の方で給与と年金を一定金額以上受け取っていると年金の支給が一部または全額停止されます。令和4年4月から法改正により年金が支給されるケースが増えています。これまで年末調整だけで完了していた給与と年金がもらえることで所得税の確定申告が必要になると思われます。 労務・年金確定申告書
労務・年金 分野ごとに「この1冊」を決める 仕事をするうえで専門書を買うことがあります。その際は1冊を軸にしてここに立ち返ればなんとかなるというベースとなるものを持つようにしています。軸となる本を決めておくと後で読み重ねていったり実務で疑問点にぶち当たった時に見つけやすくなると思っています。 労務・年金税金関係
労務・年金 パンフレットをどう解説できるか 年金相談などを行うときには行政のパンフレットをお渡ししてご説明させていただくことがあります。分かりやすく書かれている一方でお渡しするだけですと目を通してもらえなかったりします。パンフレットをいかに解説できるのかも大事だなと感じています。 労務・年金税金関係
年金事務所・労基署調査 事後処理が大変なのはおかしい 公務員として勤務しているころから思っていることですが、事務処理が終わったらなにかと書類を作れと言われます。この事後処理で数日、いや数か月かけることもあります。よくよく考えたらおかしいと思いませんか?今日は事後処理の効率化について書いてみたいと思います。 年金事務所・労基署調査税務署
労務・年金 ねんきん定期便ってどこをみればいい? ねんきん定期便は、ご自身の年金記録を確認し将来の年金見込み額を確認することを目的として毎年誕生日月に送られているものです。年齢によって内容が違っているというのはご存知でしょうか?今回はねんきん定期便とその見方について書いてみようと思います。 労務・年金
労務・年金 社労士が税金を知っておくメリット 先日、年金相談に従事する社労士向けのスキルアップ研修が行われました。そこで税金のお話をしたところ社労士から質問をお受けすることが多く税金に関心をお持ちであることが分かりました。そんな社労士が税金について知っておくメリットについて今日は書いてみたいと思います。 労務・年金確定申告書税金関係