労務・年金

年金相談

戸籍謄本が必要かどうかの判断が難しい

年金相談をしていて、老齢年金の請求でお越しの際には戸籍謄本が必要になることがあります。その判断を間違ってしまうことがあり申し訳ないなと思うことがあります。
障害年金

障害年金では初診日の確認が大事な理由

病気や怪我で障害を負った場合には、障害年金を請求することで今後の生活保障に役立たせることができます。 障害年金を受けるための要件で大事なのは初診日だとされていますがいったいどういうことなのでしょうか。
年金相談

「年金の繰上げ請求」であった勘違い

老齢年金は原則65歳になるともらうことができます。しかし、年金を65歳より早くもらうことができる制度が年金の繰上げ制度です。今回は、そんな年金の繰り上げ請求についてのお話を書いてみたいと思います。
労務・年金

労災保険の特別加入制度とその経理

一人親方や一定の自営業者に限って労災保険に加入することができます。勤務中や通勤途中でケガや病気になった場合には労災保険から補償を受けることができます。今回は、その特別加入制度と保険料を支払った時の経理はどうなるのかについて説明してみようと思います。
年金相談

確定申告を経験しておいた方がいいと思ったこと

相談対応をしていますと、お客様から「確定申告書を作成したことがないのでどうしたらいいのか」というご相談をお受けします。また、年金相談窓口でも確定申告のお話をさせていただくことがあるのですが、そのたびに確定申告は誰しも知識として持っておくべきだと思っています。
年金事務所・労基署調査

年金事務所調査の着眼点を解説していただきました

...
年金相談

遺族年金の目安を聞かれたときにお伝えしていること

年金相談でご自身の老齢年金をもらうついでに、もし自分が・または相手が亡くなったときにもらえる年金っていくらもらえるのか合わせて相談されるケースがあります。いわゆる遺族年金と呼ばれるものですけど、老齢年金とは違って特徴や注意点があります。
労務・年金

従業員を採用した時の流れ

4月になり新たに従業員を採用される会社や個人事業主の方もいらっしゃるかもしれませんね。従業員を採用するときには、雇用保険や税金に関する手続きがあります。今回はその一連の流れを確認してみたいと思います。
年金相談

年金相談員が足りない

4月で契約更新となった年金相談員の仕事ですが、実は私以降に新規で年金相談員になる方がいません。年金相談員が足りないという現状が浮き彫りになっています。
年金相談

年金相談能力確認テストで復習を

先週の土曜日、毎月行われている年金相談研修にて能力確認テストが行われました。4月からの新年度に向けて知識を振り返るいい機会になっています。
タイトルとURLをコピーしました