ライフ 高松&松山へ行ってきました part1 6日から8日まで四国の高松・松山へ行ってきました。自分がやりたいこと・したかったことを詰め込んだいい旅行でした。今日は1日目高松での模様を書いてみたいと思います。長くなるので3回に分けて書く予定です。気楽な気持ちでお読みください。 ライフ
事務所運営 社労士登録してみたいという気持ちだけだった 2021年4月に税理士登録とともに社労士登録をしましたのでこの4月で4年目になります。今では年金相談員の仕事を中心に活動をしていますが、当初はただ登録をしてみたいという気持ちだけでした。 事務所運営開業準備
ライフ 3月の振り返りと4月の予定 4月に入りました。2021年3月に社労士登録をして翌5月税理士登録とともに開業をしましたので5年目が目前です。なんとかここまでやってこれています。ではまずは3月の振り返りからです。 ライフ
事務所運営 記帳指導を受けた方向けのメニュー開発 令和3年から税務署から委託を受けて個人事業主の方向けの記帳指導を毎年行っています。令和3年はコロナ中でしたので件数も少なかったのですが令和4年からは件数も増えてきてオンライン対応とともに対面でも行えるようになりました。そんな中で記帳指導を受けていただいていた方からこんな声をお聞きしたのです。 事務所運営
事務所運営 確定申告を2月中に終わらせるメリット 私の事務所の確定申告は2月中に全件完了しています。ひとり税理士社労士事務所なので確定申告の件数をたくさん抱えることができませんので収入は少ないです。でも2月中に終わらせるメリットのほうが多いと感じているので来年以降も同じように進めていこうと考えています。 事務所運営
事務所運営 申告期限直前なのに温度差が違う 確定申告期限である3月17日まで1週間を切りました。この時期になると思うのが「お客様の確定申告に対する考え方」です。お客様により温度差をすごく感じることがあります。お客様の確定申告に対する考え方この時期になって「確定申告どうしたらいいでしょ... 事務所運営確定申告書
事務所運営 税理士社労士のブログを読めなくなっていないか 確定申告期は来週月曜日までではありますが自分の中でこれができていなければ時間の使い方をミスしてしまっていると判断できることがあります。それは「同業者のブログをチェックする時間」が取れているかどうかです。 事務所運営
ライフ 2月の振り返りと3月の予定 2月があっという間に終わりました。この1か月は税務の仕事中心でしたが、合間にスキーにも行けたのでプライベートも楽しめました。では、まずは2月の振り返りからです。 ライフ
うつ病 家業経理+確定申告時期のアルバイトを続けています 私は税理士・社労士として開業している傍ら、家業の従業員として家業の経理と確定申告時期に税理士事務所でアルバイトをしています。本業1本にしてもいいんですけど今も続けている理由について書いてみます。 うつ病事務所運営