ライフ

ライフ

「待っていたもの勝ち」の違和感

インボイス制度や電帳法などここにきて改正が入る予定になっています。12月中旬に税制改正大綱が出される予定になっているので、そこである程度の見通しはわかることにはなるのですが、どうも前進していない感じがします。変化しなくていいのでしょうか。
事務所運営

源泉所得税を相談業務に加えた理由

最近、業務メニューに源泉所得税のご相談を受け付けるフォームを作りました。源泉所得税とは、給与や報酬を支払うときに天引きする所得税のことです。相談などでお伺いしていると源泉所得税のお話になることがありますが、意外と税理士が知らない部分もあるようです。
事務所運営

ネット営業は時間がかかる

開業して1年数か月がたちます。開業前からブログを書いていて開業日に事務所ホームページを開設しました。現在も営業はネットから受け付けています。知っていただくためにはどうしても時間が必要でその期間どこまで耐えることができるのかだと思っています。
ライフ

11月の振り返りと12月の予定

12月に入りました。1年が終わろうとしています。昨日まであんなに暖かかったのに今日は一気に寒くなりましたね。今月は誕生日月でもありますので自分なりのご褒美を考えています。では、毎月初日恒例の11月の振り返りから見てみたいと思います。
事務所運営

料金をいまだに迷いながら決めています

10月から生活費などの値上げを目にするようになりました。税理士社労士業でいただく報酬について、定期的に見直しをしているのですがいまだに迷いながら決めています。値上げするのは申し訳ないけど、複雑になると時間をかけて対応したほうがいいのかなと思います。
ライフ

HISモバイルのプラン変更

今スマホは格安SIMを使っています。最近ふと最適なプランがないかどうかを確認していたら、今使っているSIMのプランが変更になっていることを知り検討することにしました。
事務所運営

インボイス制度説明会の講師をしました

先週金曜日、地元商工会主催のインボイス制度説明会の講師をさせていただきました。参加していただいた皆様がとても熱心に聞いてくださったのでうれしくなりました。今日はその準備の模様と講師をした前後に考えたことについて今日は書いてみたいと思います。
事務所運営

税を考える週間の税務相談員をしてきました

先週の火曜日、税を考える週間の税務相談員をしてきました。今年初参加のため緊張していましたが、相談を受けている途中でいろいろと考えることがあったので記事にしてみたいと思います。
ライフ

年金相談ではネクタイが必須だった

週に1日ずつですが年金事務所や街角の年金相談センターで年金相談員としての仕事をしています。社労士という立場ではありますけど職員と同じ扱いを受けます。先月、街角の年金相談センターに入ったときに「ネクタイはしてきていないんですか?」と尋ねられました。
ライフ

先取りして何が悪いのか 慌てるよりはマシだと思う

先日ある人から「まだ検討中だからあわてないでほしい」と言われてしまいました。12月からの変更について問い合わせをしたのですが先方の動きが遅いようです。気になっていたので聞いてみたのですが先取りをした形になってしまい印象を悪くしてしまいました。
タイトルとURLをコピーしました