ライフ

事務所運営

電話代行サービスをやめた理由

8月15日にこんな記事を投稿しました。最近導入したものー電話代行サービス・クリックポストーそれから3ヶ月弱しかたっていませんが、電話代行サービスをやめることにしました。その理由を書いてみようと思います。
ライフ

10月の振り返りと11月の予定

11月に入り秋本番を迎えました。そろそろ年末に向けてあわただしくなってくるころ。私も再度スケジュールを検討しています。では、毎月恒例10月の振り返りから見ていきたいと思います。
事務所運営

あえて少数派を選ぶ

税理士・社労士業をしていると「お忙しいんでしょ?」と聞かれることがあります。同業者から「顧問は何件?」と聞かれることもあります。仕事が忙しく顧問もたくさんあるのが税理士・社労士の印象なのかもしれません。しかし私は少数派をあえて目指しています。
事務所運営

チェックリストはいろいろなところで使える

普段、税理士業や社労士業をするうえでチェックリストを活用しています。チェックリストなんか作ったって意味がない・チェックリストにとらわれすぎないほうがいいよ、ってよく言われたりしますが、人それぞれだと思っています。
事務所運営

ひとり税理士社労士の疑問点解決方法

ひとり税理士社労士として活動をしていると、いろいろと悩みが出てきます。これは課税したほうがいいのか。この取り扱いでいいのだろうか。そんな疑問点を解消するために私がやっていることを書いてみたいと思います。
事務所運営

お客様が増えてもアピールしないようにしていること

Twitterやネットを検索していると、顧問先〇件獲得しました!新規で〇件お問い合わせ!などと書いてある税理士・社労士の方をお見掛けします。私は特にアピールすることもないかなと思ってお客様が増えても淡々と仕事をするようにしています。
ライフ

芸人YouTubeを見ながら気分転換を

今日は毎晩楽しみにしているものをご紹介させていただきます。それは芸人のYouTubeを片っ端から見ることです。もともとお笑いが好きで、精神的にきつい時に支えてもらったのがお笑い番組でした。
ライフ

SEO対策を意識しなくなった

私のことを知っていただくためにブログを書いて事務所ホームページを更新しています。結果としてお仕事の依頼が来たらいいなと思います。アクセスしていただくためにはSEO対策が欠かせないと言われます。当初は気にしていましたが今はあまりこだわっていません。
事務所運営

「ご紹介案件が来たら」の自分の立ち位置

税理士・社労士業をやっているとお客様や同業者からご紹介をいただくことがあります。本当にありがたいことです。しかしすべて受け入れると掲げている業務に影響を与えてしまい方針まで変わってしまうかもしれません。自分の軸はぶらさずにしておく必要があると考えています。
ライフ

9月の振り返りと10月の予定

9月も終わりまして10月がスタートしました。地元のコロナ感染者も落ち着いてきましたのでジムを再開しました。今月は9月と比べると余裕がある1か月です。では、毎月恒例9月の振り返りからスタートです。
タイトルとURLをコピーしました