ライフ

うつ病

メンタル不調になったときには…

うつ病・パニック障害がよくなってからもメンタル不調が続くことがありました。仕事がうまく行かなかった・人間関係に疲れたときが多いです。不調が続くと仕事もプライベートも気分が乗りません。そこで不調になったときにやっていることをまとめてみたいと思います。
事務所運営

転職するからには先を見据えておく

私の周りでは最近転職をする人が増えています。公務員を辞めて・事業会社を辞めて・税理士事務所を辞めて。私は国税専門官として採用された税務署と実家の建設会社しか知りませんが、転職するからにはこれから何をしたいのかは常に考えておいたほうがいいかなと感じます。
ライフ

Twitterの怖さ 言葉で人を傷つけてしまうこと

昨年Twitterを始めてからフォローいただくことが増えて嬉しい限りです。しかし、私のつぶやきを見て不快に思われている方もいるのかなと。つぶやきひとつで人を傷付けてしまう可能性もあるわけです。SNSを使って情報を流すときは気をつけるべきだと感じます。
事務所運営

優先順位を考えて1日を過ごす

最近ダラダラしてしまう時間が増えてしまったのでその反省もこめて優先順位を考えて1日を過ごすようにしています。予定が早く終わればジムへ行った後に仕事をすることもありません。一方で朝起きるのが遅いと夕方から仕事をすることも・夜にすることももちろんあります。
ライフ

資格試験と暑さ対策

なぜか夏に資格試験って行われますよね。暑い中デブの私も汗だくになりながら試験を受けた記憶があります。暑いとなかなか試験に集中できなかったり、連日の猛暑で体調管理も難しい。そこで、私が当時やっていた暑さ対策についてお伝えしたいと思います。
事務所運営

仕事を抑えているメリットデメリット

私はひとりで事務所を運営していることもあって仕事をできる限り抑えお客様からのご依頼に応えようと思っています。実際仕事を抑えたことで逃しているチャンスもたくさんあるでしょう。そこで今回は仕事を抑えることによるメリットとデメリットをお伝えします。
事務所運営

料金だけで判断してしまわないように

私も買い物をするときは「できるだけ安いものを」と思い選んでしまいがちです。しかしそういうときほどすぐ壊れたり、食べ物だとまあ値段相応のものだったりします。これと同じように、税理士業や社労士業でも料金だけで判断してしまうと失敗したりします。
事務所運営

セミナーの申し込みがなかったら

セミナーをオンラインで開催していますが、お申し込みがないこともあるでしょう。実際、その事実があると凹みます。しかし、あまり気にせずどんどん打ち出してくことと、当日ご参加いただけなかった方のための代替案を考えていく必要があるなと感じています。
ライフ

6月の振り返りと7月の予定

7月に入りましたね。連日の猛暑でまだ7月なの??と感じますが、私個人的には冬が苦手なので夏は比較的調子よく毎年過ごしています。さて、まずは毎月恒例の1か月の振り返りをしてみたいと思います。
ライフ

英語を改めて勉強することにした

最近外国人の税務に興味を持ち始めたこともあって、安直な考えですが英語の勉強を再開することにしました。英語を使わないと忘れていく一方で。いつか対等に会話ができるようになりたい。メールで対応できるようになりたいとずっと思ってきました。
タイトルとURLをコピーしました