ライフ

事務所運営

事務所で勤務するメリット・デメリット

先週で税理士事務所でのお手伝いが終わりました。いろいろ教えていただいたので感謝しています。初めて税理士事務所で働いてみたわけですが、メリットもありデメリットもあるなと。たった2ヶ月でしたけど自分なりに考えたことを今回は書いてみたいと思います。
事務所運営

今年の確定申告を振り返ってみる 

昨日は令和3年分の所得税確定申告書の提出と納付の期限でした。私が税理士となって初めての確定申告期間を迎え、とにかく新たな経験の連続でした。そこで今回は、確定申告期間を振り返ってみて反省すべきところや感想を書いてみたいと思います。
ライフ

パソコンが苦手でも触ってみたら楽しい

この事務所ホームページ兼ブログはパソコンを使って書いています。正直パソコン操作はあまり得意ではありません。でも毎日必ず触っていろいろ試すようにしています。得意ではないからこそ毎日触ることで新たな発見を感じさらに楽しくなってくるように感じます。
うつ病

つらい・不安から自信に変わるとき

目の前にある仕事がつらいな、不安だなと思うことってありませんか?それから逃げたいけどなかなか逃げられない。税理士・社労士をしていて自信がない、つらい、不安なことも出てきます。そんなときどう自信にかえるのかについて今回は書いてみたいと思います。
事務所運営

ルーティン業務が好きかも 記帳代行を業務に入れてみた

仕事の中には毎回決まってやるものがあります。税理士・社労士業務も例外ではありません。そんな中、以前からルーティン業務が苦にならないなと感じていた私。最近それが好きなのかなと思ったりすることもあります。周りの声を拾い上げてみるのもありかなと感じます。
ライフ

誰かに聞ける環境を 適度な距離感でいいから

今回、確定申告相談会に従事させていただいて思ったのは、周りに税理士がいるという安心感でした。もし分からなかったら聞ける環境にありましたし情報交換の場でもありました。相談会でひとりは心細いものです。ただ適度な距離感でいいのかなと感じます。
ライフ

家業経理・税理士・社労士 3足のわらじで活動してみて思うこと

現在家業(建設会社)経理と、税理士・社労士という3足のわらじで活動しています。まだ税理士・社労士は活動期間が短いので仕事は多くありませんが、家業経理をしながらなので充実しています。今回は3足のわらじで活動してみて感じることを書いてみたいと思います。
ライフ

2月の振り返りと3月に向けて 

2月があっという間に終わってしまいました。昨年までならこの時期もゆっくりしているはずでしたが、相談会に従事させていただく機会もあり有意義に過ごすことができました。そこで先月の振り返りと3月の目標について書いてみたいと思います。
ライフ

Twitterとメルマガとアフィリエイト 急に始めてみた3つをご紹介

何かを始めるときには下準備をしたりするものですが、私の場合思い立ったらすぐ始めてみるようにしています。特に税務署勤務時代にはやらなかったことは率先してやってみています。最近、Twitter・メルマガ・アフィリエイトを始めてみることにしました。
事務所運営

強気の値付けにしている理由

開業してから料金設定には頭を悩ませています。ご提供する業務に見合う値段って何か。生活をしていくためにはある程度収入も必要ですが、あまりに高いとお客様に来ていただけません。日々試行錯誤を繰り返しながら値付けを考えています。
タイトルとURLをコピーしました