ライフ

ライフ

スケジュールを残そうと思ったこと

先日、家族から「あれはいつやったっけ?」と、以前自分がやった家業の仕事の日程を確認しにきました。しかし、全く思い出せません。毎年このくらいの時期だなという印象だけはありましたが、正確な日は思い出せなかったのです。最近特に過去の出来事を振り返...
事務所運営

相談を受けるとき気をつけていること

確定申告の無料相談会などに参加すると、まず相手の言っていることを把握し回答を自分で組み立てていくことになります。しかしその判断が誤ってしまい結論として間違ってしまうことも。そのような原因をできるだけなくすために気をつけていることを書いてみました。
うつ病

障害年金だけではない うつ病など精神障害で支援されるもの

今現在、うつ病など精神障害に特化した障害年金業務を行っています。うつ病・パニック障害の経験者として障害年金をもっと知ってほしいなと思っているひとりです。ただ、障害年金は必ず申請が通るわけではなく、申請したのに却下されることもあります。また申...
事務所運営

市役所での無料申告相談

2月1日から3日間、地元の市役所で無料申告相談が行われました。支部から3日間でのべ20人参加されました。私は1日と3日の2日間午後を担当させていただきました。当日はどんな様子だったのか、そして今考えていることについて書いてみたいと思います。
事務所運営

それが当たり前だと思わないようにしたい

税務職員として勤務してきて「この仕事はこうやって!」と決めつけられてしまうのが嫌でした。開業したら柔軟に対応していこうと決めてこれまでやってきています。地元の税理士や社労士と交流すると「それが当たり前なの?」と不思議に思うことが多々あります。
ライフ

1月の振り返りと2月に向けて

令和4年が始まって早1か月。上旬はかなり冷え込む日が多くて雪も降りましたし、後半に入るとオミクロン株の感染拡大が始まりました。ただこの1月ブログ記事の更新の仕方や事務所ホームページの改良などいろいろやってみた1か月でした。
うつ病

過度に不安にならない 不安症の私が考えるヒント

物心ついたころから先のことを考えたりすると不安になります。自分に自信がないというのもあるんですけど。。今回はそんな不安症の私が考える不安に打ち勝つヒントをお伝えしたいと思います。ポイントは「過度に不安にならないこと」です。
事務所運営

カフェでの税務相談 周囲に聞こえるとちょっと嫌かも

先日、地元のコメダ珈琲店で前の席に男性3人が座り話し始めました。おそらく税務相談の一環で年末調整の相談をしていたのかもしれません。しかし、場所が場所…。他のお客様もいらっしゃる中よくこんな話ができるな、と思ったので記事にしてみました。
うつ病

パニック発作が出たときの対処法

税務署勤務中にうつ病を発症しある時期からパニック障害を併発しました。それは突然です。朝の通勤電車内で急に息苦しくなるのです。そんなパニック発作が起こった時、私はどう対処していたのかついて今日は書いてみたいと思います。
ライフ

USBホットアイマスクを買ってみた

今日は最近購入してよかったと思うものをご紹介します。もともと目が疲れやすく、メガネをかけパソコンに向かっていることが多いため、夕方には目が開けなくなるほどでした。目薬をさしても効果がなく。。年齢的にも目の機能が落ちてくる時期かなと思っていました。
タイトルとURLをコピーしました