ライフ

うつ病

うつ病であることで同情を買っていた

今も抗うつ剤を飲んで仕事をしているわけですが、最近ブログでやたらうつ病・パニック障害のことを書いている気がします。本当なら公言しなくてもいいんです。どこかでうつ病を公表することで同情を買っているのではないかと思ってしまう自分もいるというお話です。
うつ病

社労士会の相談業務をいったん中止した話

年金相談に従事するのがしんどくなりお休みさせていただくことにしました。要因はいろいろあってストレスが積み重なってしまったのが原因です。社労士会や税理士会主催の行政協力にすべて応じてパンクしてしまった感もあったように感じます。
ライフ

ネクタイをしなくなった理由

税理士・社労士として登録してからネクタイはまったくしていません。税務署で勤務しているときは10月から4月まではクールビズではありませんでしたので、ネクタイの着用は義務付けられていました。正直ネクタイをしたところでどうなのかなと思ってしまうから。
事務所運営

講師としての立場を考える 受講生に偉そうにしてはいけない

セミナーを受講するとき、教えていただく講師とそれを受講する生徒という立場になります。いわゆる人気講師と呼ばれる方の多くは立ち振る舞いを見てみると、決して誰も偉そうな態度をとっていないなということがわかります。今回は講師の態度について書いています。
ライフ

税理士・社労士業務どちらか選ぶとしたら

税理士と社労士の2つの資格を登録したわけですが、両方の会費を支払っていくのも大変です。正直どちらか一方に絞るときが来るかもしれないなと感じていたりします。ここ数日現実味を帯びてきています。引っ越しする可能性この和歌山にずっと住み続けられるの...
ライフ

アピールの仕方を考える 事務所ホームページ・ブログ・Twitter

ブログを書き始めてからずいぶん経ちました。ブログを書くことで自分のことを知っていただきたいというのもありますが、そろそろ事業のご依頼も多くなってきてほしいなと考えています。でも自分でどうアピールしたらいいのか迷っていたりするのも確かです。
ライフ

12月が始まる 今年は変化の1年

12月が始まります。もうあと1か月で今年も終わってしまうんですね。早いものです。開業したのが今年の5月ですからまだまだ。でも開業してからいろいろ考えることも多くて変化の多い1年です。目の前にある仕事をコツコツとやっていくだけです。
ライフ

本はたくさん買ってから気に入ったものだけ再購入する

専門書を買うことが多くかなりの金額を使っています。月に3万円以上はしょっちゅう。もったいない・無駄遣いしすぎなどいろいろ言われますが、気に入った本が見つかるまで何冊も購入するようにしています。本を買わないほうがもったいないと感じています。
ライフ

社会保険労務士として気づく税務問題

税理士と社会保険労務士両方の資格を登録していますと、社会保険労務士だから気づく税務の問題があります。年末調整や確定申告、助成金に関する税務。対お客様に対してだけでなく、社会保険労務士にお聞きするとご自身も気にされていることが多いようです。
ライフ

年金相談研修 全5日間終了しました!

先週末から続いていた年金相談研修が終了しました。これはまだ第1段階で、このあと都道府県にある街角年金相談センターにて実習が行われます。まだ相談ができるレベルではなく、一応研修を受けてきましたよ、くらいのものです。これで満足はできません。
タイトルとURLをコピーしました