開業準備 開業までの手続き③ 開業場所と対応地域 徐々に準備を始めておりますが、今回は第3弾。開業する場所とどこまでの地域を対応するか、を考えてみます。まあどこでもいい、と言ってしまえばそうなのですが、会社員と兼業であること・業務内容を考えるとある程度制約は受けてしまうのかなと考えています。 開業準備
税務署 専門用語を使わずに説明すること 専門用語って税務や社会保険関係などでよく登場すると思うのですが、当たり前のように使ってしまっているように思います。お客様が会社の代表者だった場合でも。今後開業するにあたって、専門用語を使わずに説明できるようにしていきたいなと思っています。 税務署税務調査開業準備
ライフ 高評価=自分に合うとはかぎらない 確定申告の書籍を購入して読んでいましたが、朝だったせいかもしれませんが眠くなってきて寝てしまいました。その本はAmazonで評価が高い本でしたが、どうも自分に合わない。こんな性格の私の話を今日は書いてみたいと思います。 ライフ税金関係資格試験開業準備
開業準備 開業までの手続き② 仕事道具 開業までの準備として「仕事道具」について考えてみます。仕事道具というのは、パソコンとか書籍とか自分が仕事を行ううえで準備しておこうかなと思っているものです。もちろん仕事が始まればさらに買い足したり、ひょっとしたら不要だなと思うものも出てくるかもしれません。 開業準備
開業準備 何でも対応できる人にはなれないしなろうとも思わない 税理士や社労士のホームページを見ていると「何でも対応します!」「すべてお任せください」などと書かれていたりします。しかし、私はひとりですし税理士社労士としての経験も能力もありません。何でも対応する税理士や社労士とは違うところをあえて公にするつもりです。 開業準備
開業準備 開業までの手続き① 申請書類の確認 税理士・社労士登録の了解を得たので、登録準備に入ろうと思います。まずは申請書類の確認をしてみようかなと。以前から一部準備はしていたりしたのですがここで再度整理をしようかと考えています。取り寄せが必要なものが多いので、事前に手配しておく必要があります。 開業準備
開業準備 税理士・社労士登録したいと伝えてみた 急きょ家族に税理士・社労士登録をしたいと伝える機会ができました。家業の従業員として働きながら税理士・社労士業をしたいと。本来は事務所を構え活動したいけど、家業も気になりますから。そして話し合いの末起こった出来事と、その後の展開について書いています。 開業準備
開業準備 えっ、できるの!?会社員兼税理士・社労士として活動する ブログを拝見していると「副業税理士」という言葉が。会社員として企業に勤務しながら税理士登録をしているということで、「こういう働き方もできるんだー」と思いながら調べてみることに。会社員兼税理士・社労士として活動するのが今一番最適なのかなと思っています。 開業準備
開業準備 今年こそ行動を起こす! 昨年はどうも変化のない1年間でした。ブログを始めたくらいで何かを始めたとかそういうものはありませんでした。今年の3月までは家業の仕事が忙しそうなので動けないかと思いますが、今年こそ自分の今後のために行動を起こそうかなと思っています。 開業準備
資格試験 劣等感を少しでもなくすために 税務職員を退職して税理士になる人はOB税理士と呼ばれます。自分の専門税法については詳しいけど、その他は知らないなど。私もOB税理士になるわけですが自分はもっと努力しなければという劣等感に陥ってしまいます。少しでもその劣等感を減らしたいと思っています。 資格試験開業準備