開業準備

ライフ

体調がすぐれないとき

たまに朝起きられず、起きても気持ち悪かったり頭が痛いなど、体調がすぐれないときがあります。前日から眠れなかったり睡眠時間が十分に取れない、食後に一気に眠くなり起き上がれない。睡眠にかかわることで体調不良を起こしやすいようです。そういうときは無理をしないようにしています。
開業準備

自分の武器について考える

開業するにあたって、売上を得るためには他の税理士の方と同じようなことだけでなく、自分が得意としていることをアピールしていく必要があるのかなと感じています。しかし、私は元税務職員という肩書があるだけ。自分の経歴を棚卸しながら考えてみた記事です。
開業準備

いったん資格登録しておくのもあり?

最近になりいったん税理士と社労士を登録してみようかなと考えています。もちろん、今は小さな会社の会社員です。登録するメリットがあるのかそもそも分かっていませんでした。しかし、調べていくといくつか分かったことがあったのでそれを書きたいと思います。
開業準備

転職活動をしたとき

税務職員を退職する前と、和歌山へ帰ってきてから少し間、違う仕事をしたいと思って転職活動をしたことがあります。どれだけ必要とされているのか、どれくらいの評価なのか確認してみたかったのですが、結局はすべてお断りしてしまいました。そのとき感じたことを書いています。
開業準備

社会保険労務士としての業務はどうするか

開業するにあたって、税理士と社会保険労務士両方を登録して仕事をしようと思っています。税務職員の時から勉強は続けていましたが、いざ独立するときに何を業務にするか考えものです。せっかく勉強して得た資格ですので活かしていきたいもの。今考えていることを書いています。
開業準備

アウトプットの場としてのブログ

ブログを書き始めてから、事前に調べることが増えました。例えば税法についても、自分でインプットしたことをアウトプットしてみる場としてブログは有効だと思っています。ブログを書くことがどうアウトプットにつながっているのかについて書いています。
開業準備

通勤時間のない喜びを

税務署勤務中は通勤時間が短くても苦痛で仕方ありませんでした。今は自宅事務所ですので通勤時間がないのでとても楽です。当時の通勤時間がいかにつらかったかについて書いています。
開業準備

ブログ投稿1か月を振り返って

ブログ投稿1か月を振りかえって実際にやってみたことと今後の考えについて書いています。
開業準備

ユーチューブ動画を参考にブログを作成してみる

ブログを作っていこうとしても、最初はどうやったらいいのか分かりませんでした。結局ブログを書こうとしても手が進まなかったのでユーチューブを見ながら作ってみたらなんとか形になって投稿までこぎつけました。その模様について書いています。
開業準備

資金は?場所は?

開業を考えるとなると、その必要な資金や開業する場所も考えておかなければなりません。今の生活と大きく変わってしまうので、現状考えている資金と開業場所について書いています。
タイトルとURLをコピーしました