うつ病 家業経理+確定申告時期のアルバイトを続けています 私は税理士・社労士として開業している傍ら、家業の従業員として家業の経理と確定申告時期に税理士事務所でアルバイトをしています。本業1本にしてもいいんですけど今も続けている理由について書いてみます。 うつ病事務所運営
うつ病 うつ病・パニック障害で苦しまなくなった 20代後半にうつ病と診断され、その後パニック障害を併発しました。今も抗うつ剤は飲んでいますがお守り替わり程度になっており苦しいなと思うことは少なくなりました。 うつ病
うつ病 「退職したほうがいい」と言った医師の言葉どおりになった 昨日7月10日は税務署の人事異動日でした。私は新年度が始まった早々、令和元年7月末に税務署を退職しました。通院していた医師に言われた言葉通りになってしまいました。 うつ病
うつ病 日々の体調管理に役立っていること「寝る」「水泳」 公務員を退職してから5年。うつ病&パニック障害とともに睡眠にも悩まされ仕事もしんどかったので退職をしたわけですが、今体調は比較的いい感じです。それは無理をせずに生活しているからにほかなりません。 うつ病ライフ
うつ病 パニックから来るミスで落ち込んだときに医師に言われた一言 私は急に回答をせかされたり瞬時に判断を求められたときにパニックを起こします。そんなときにミスをしてしまい、あとで大変な目に合うことも。以前からその傾向はあったのですが、税務署勤務中にうつ病とパニック障害を起こしてからさらに気になり始めました。 うつ病
うつ病 障害年金を受けられる可能性のある病気やケガ一覧 障害年金の請求にあたってまず気になるのは、今抱えている病気やケガで障害年金を受け取れる可能性があるのかどうかだと思います。障害年金の請求を考えてみようかな?という目安やきっかけになればいいなと思って障害別にまとめてみました。 うつ病障害年金
うつ病 退職まで仕事をまともできず逃げたこと 私が国税にいたときに後悔していることのひとつが、途中でうつ病・パニック障害になって仕事をまともにできないまま退職をしたことです。休職もしましたし同期よりも出世はできませんでした。税理士・社労士として開業した今となってはもっと身に着けておけばよかったなと思うことも多々あります。 うつ病
うつ病 病気になってから話に集中できなくなったことが辛かった 税務署勤務中にうつ病とパニック障害を発症しました。体調が悪い時でも電話がかかってきたりお客様との面談、上司や同僚との話し合いはいつも通り行われます。しかし、徐々に会話に集中できずに何を話しているのか思い出せないことも多くなりました。 うつ病
うつ病 仕事時間が減って体調がよくなった 最近たまに仕事が集中したりすることがあります。しかし、年金相談時以外は仕事時間とプライベート時間を必ず分けて取ることにしています。そのため最近は体調を崩してしまうことが少なくなりました。*年金相談の従事が半日ならいいんですけど… うつ病ライフ