税務調査・税務署

ひとり事務

消費税の確定申告をする者しない者

○○する者しない者シリーズの続きです。今回は消費税の確定申告について取り上げます。消費税については、正直複雑です。消費税申告不要→でもこの場合は申告してね!のような例外の例外があって「結局申告必要なんかい!」という状況が多々見受けられます。
税務署

長時間労働・環境が悪い職場はやっぱりダメだと思う

最近よく問題になっているのが、官僚の長時間労働と職場環境です。官僚を目指す学生が非常に少なくなってきたとのこと。私も元税務職員(国家公務員)です。部署によるかもしれませんけど、その原因となるものがなくならない限り問題は残り続けると思っています。
ライフ

アピールの仕方を考える 事務所ホームページ・ブログ・Twitter

ブログを書き始めてからずいぶん経ちました。ブログを書くことで自分のことを知っていただきたいというのもありますが、そろそろ事業のご依頼も多くなってきてほしいなと考えています。でも自分でどうアピールしたらいいのか迷っていたりするのも確かです。
税務調査

税理士・社労士から1つずつ専門を作る

今行っている業務に毎月訪問をしてお客様をサポート「顧問業務」はなくその場限りのお手伝いをさせていただく「スポット業務」を行っています。自分が一番得意としていること・やりたいことを業務にしていますが、では何を専門にするのかを考えてみました。
税務調査

「事業所得=収入金額ー必要経費」から税務調査の誤り例を検討してみる

税務調査では基本的に集計した収入金額や必要経費が正しいかというところがチェックされます。そこで税務調査で誤りとして指摘されやすい点について、収入金額と必要経費という2つの分野に分けて説明してみました。
ライフ

社会保険労務士として気づく税務問題

税理士と社会保険労務士両方の資格を登録していますと、社会保険労務士だから気づく税務の問題があります。年末調整や確定申告、助成金に関する税務。対お客様に対してだけでなく、社会保険労務士にお聞きするとご自身も気にされていることが多いようです。
税務署

電話対応が苦手な理由 クレーム対応の怖さ

基本的に電話は苦手です。私も最近はできる限り電話をかけないようにしています。それは税務職員時代の電話応対でつらかった経験があるからです。
ライフ

確定申告をする者しない者

今回は、確定申告を取り上げます。確定申告は、その年1月~12月に生じたすべての所得と所得税の額を計算して、翌年3/15までに申告し納付するという手続きです。通常は確定申告をしなければならないですが、例外的に確定申告しなくてもいい者がいます。
税務署

財務省・国税庁に異動希望を出せ!と言われたとき

税務署で勤務していると、毎年7月に人事異動があります。その3か月前である4月上旬、上司へ異動希望をお伝えするというものがあり書類を作成して上司のヒアリングを受けます。その中で、とある上司から言われたことを今日は書いてみたいと思います。
ライフ

年末調整をする者しない者

今回は「年末調整」を取り上げます。年末調整は1年に1回行う大事な作業です。しかし、年末調整をしなくてもいいのにしてしまったとか、年末調整をしなければならないのにしていなかったという事態が起こりえます。年末調整をする者しない者の区分が大事です。
タイトルとURLをコピーしました