ライフ まず行動する 税務署勤務時にはありえなかった 税務署を退職し家業の仕事を手伝いつつ開業しているわけですが、これまでとは違う行動を取ることが多くなりました。それは「気がつくと行動している」こと。無意識というわけでもないですが、考えて考えて躊躇してしまうことがなくなりました。 税務署勤務中 ライフ税務署
税務調査 「こんな調査先行きたくない!」私が考えるいい事業者とは? 調査へ行くと「この調査先は手ごわいな」「この調査先はたくさん誤っていそう」というのが分かることがあります。今日は私目線ですが、行きたくない調査先を挙げてみたいと思います。裏を返せば、きちんとしている調査先=「いい事業者」だということです。 税務調査
税務調査 重加算税が課される場合のポイント 今回は重加算税が課される場合について書いてみました。重加算税が課せられる状態になると、調査期間が7年間さかのぼることになりますのでとんでもない額の追加税金がかかってきます。普段から最悪な場合を想定しておくことって大事だなと思っています。 税務調査
税務調査 税務調査は訪問だけではない 文書送付や電話がかかってくることも 今回は今後の調査方法について書いてみました。この文書や電話で回答させる方法は、労基署や年金事務所では従来から行われていました。しかし、今後は本当に怪しい・誤っている事業主だけを訪問するという方法に変わっていくでしょう。 税務調査
ライフ 記帳指導を経験する意味 税理士支部経由で税務署から記帳指導の依頼があり、とりあえず1年はやってみようと思ってお引き受けしました。「自分でここまでできた!」という感動・感触を持っていただければ記帳指導した意味があるような気もします。 ライフ税務署
年金事務所・労基署調査 最終的に法律の根拠を確認する 先日、お手伝いをしている社労士から質問を受けて調べて回答したのですが、かなり勘違いをしてしまいました。特に根拠法令も確認せずに回答をしてしまったのです。改めて根拠法令を確認する大切さを書いてみました。 年金事務所・労基署調査税務調査税金関係
税務調査 助成金を受け取った場合の税金面への影響 現在、社労士事務所からご依頼をいただき働き方改革推進支援助成金などの各種助成金の支給申請種類を作成しているのですが、助成金を受け取った時の税金の話ってしているのかなと。受け取った助成金を申告していないと税務調査の標的になると思っています。 税務調査税金関係
税務署 「その他参考事項」「本年の特殊事項」欄を活用する 税務署に状況を伝えるために 税務署に提出する申請書や確定申告書には「その他参考事項」「本年の特殊事項」欄が設けられています。税務署に今の状況をお伝えするため記載しておくことが有効である場合があります。特に税務調査の際に調査官の確認事項を減らし調査の早期終了につながります。 税務署税務調査
年金事務所・労基署調査 提出時に職員に確認してもらっても正しいとは限らない 最近では電子申告・提出が多くなってきましたけど、いまだに、「窓口にいる職員に見てもらって提出してきたから大丈夫!」とおっしゃる方がいます。窓口で提出する=職員が見てくれる=正しい、とは限らないということを今日は書いてみたいと思います。 年金事務所・労基署調査税務署税務調査
税務調査 セミナーを受講して思った税務調査対策 先週金曜日に税務調査セミナーを受講しました。調査官として税務調査の現場にいた私が、退職して初めて受ける税務調査セミナーです。自分のこれまでの考えや取り組みの確認を踏まえて受講してきました。ポイントは「エビデンスの収集と開示」です。 税務調査