源泉所得税・確定申告・年末調整

源泉所得税・年末調整

「退職所得の受給に関する申告書」がわかりづらい

今度オンラインSHOPで動画販売をする予定です。テーマは「退職所得の源泉所得税」について。先日その内容を考えていて、国税庁ホームページにある「退職所得の受給に関する申告書」をダウンロードしてみたのですが、相変わらずわかりにくいですね。
源泉所得税・年末調整

パート・アルバイトに支払う給与の源泉所得税

パートやアルバイトにも給与を支払う際に所得税を前払い(源泉徴収)して税務署に納付していただく必要があります。では、一般の社員と計算方法が違ってきたりするんでしょうか。そこで、今回はパートやアルバイトの源泉徴収について書いてみようと思います。
確定申告書

令和6年から「高額無申告」と「繰り返し無申告」はペナルティが重くなります

令和5年度の税制改正により無申告者に対する加算税(罰金)が強化されることが決まりました。令和6年1月1日以後に期限が来る国税について適用がされます。今回は、令和5年度税制改正の資料を使いながら解説をしてみようと思います。
源泉所得税・年末調整

源泉徴収制度をやめて確定申告制度に一本化したほうがいいと思う

...
ひとり事務

経理や申告書作成を税理士にお願いするメリット・デメリット

個人事業主や会社を経営されていると、「経理や確定申告書の作成がめんどくさいな」と思われることもあるでしょう。その場合には専門家である税理士にお願いするというのもひとつの方法ですが、メリットばかりではなくデメリットもあると思っています。
ひとり事務

住民税がいくらかかるのか試算してみよう

前回、住民税の仕組みと住民税がかからない目安について書いてみました。では実際に所得税の確定申告から住民税がいくらかかるのか試算してみよう、というのが今回のお話です。
確定申告書

住民税がかかる場合とその目安

住民税は前年の所得税をもとに市区町村で計算され納付書が送付または特別徴収(天引き)されます。所得税を申告したら住民税はいくらになるのか気になるところですよね。そこで、今回はまず住民税がかかるのかかからないのかの目安についてお伝えしようと思います。
確定申告書

確定申告時期になって「節税」は考えない 

...
年金相談

確定申告期間中カバンに入っている本

今日はこの時期ならではのお話を。今月に入り確定申告相談ではPCとスマホは必ず持参します。それとともにカバンには毎日このようなものを入れて移動しています。
確定申告書

今年の申告相談で受けた内容をまとめてみた

2月に入ってから市役所と納税協会で確定申告相談をお受けしています。まだあと納税協会で数回相談をお受けする予定なのですが、ここまでで私が受けた相談のうち気になったことを今回まとめておこうと思います。
タイトルとURLをコピーしました