源泉所得税・確定申告・年末調整

確定申告書

一人親方と個人事業主の違い

今回からしばらく一人親方についての記事を書いてみようかと思っています。そもそも親方という言葉から職人さんをイメージされるかもしれませんね。では、一人親方は同じ一人で仕事をする個人事業主と何が違うのでしょうか。
源泉所得税・確定申告・年末調整

定額減税ー年末調整の対応方法

前回のブログでは、給与を受け取っている人が毎月の給与から定額減税を差し引く際のポイントを書いてみました。今回は、年末調整時の定額減税の対応方法について書いてみます。
年金相談

確定申告を経験しておいた方がいいと思ったこと

相談対応をしていますと、お客様から「確定申告書を作成したことがないのでどうしたらいいのか」というご相談をお受けします。また、年金相談窓口でも確定申告のお話をさせていただくことがあるのですが、そのたびに確定申告は誰しも知識として持っておくべきだと思っています。
確定申告書

令和6年度記帳指導もお受けする予定です

開業してから毎年個人事業主の方の記帳指導を担当させていただいています。令和6年度の希望者の募集があったので今年もお受けすることにしました。
源泉所得税・確定申告・年末調整

給与と年金両方もらっている方の定額減税

65歳を過ぎてもお勤めを続けられる方が増えています。一般的に65歳になりますと公的年金(老齢年金)を受け取ることができますので、お勤め先からもらう給与のほか公的年金の両方を受け取ることになります。今年の6月から定額減税が実施されることになっていますが、両方もらっている方はどのように対応することになるのでしょうか。
確定申告書

確定申告の振り返りをしておこう

所得税の確定申告は3/15で終了、その後個人事業主の方の消費税の確定申告は4/1で終了しました。ほっとされている方もおられるかもしれませんけど、ここで今年の確定申告を振り返って今後の予定と来年の確定申告に向けての手順を考えておくことをお勧めします。
確定申告書

生命保険料控除の計算イメージ

開業3年目の確定申告期間が終わりましたけど、いつも思うのが生命保険料控除の計算が難しく感じる方が多いようです。実際、計算チェックをお願いされた方がけっこう多かったです。自分で計算できないとおっしゃる方もいましたし。控除額の計算式そのものが難しく感じてしまうからかもしれません。
確定申告書

3/14に譲渡申告をお願いされたらどうしていたか

3/14に納税協会での確定申告相談に従事していたときのお話です。所得税の確定申告期限は3/15でしたので隣の税務署も大変混雑していました。納税協会も同じように午前中から来客が多い状況だったようです。
源泉所得税・年末調整

定額減税ー毎月の給与から定額減税を差し引く際のポイント

令和6年6月から定額減税が始まります。減税と書いているのは、お金をもらえるわけではなく所得税や住民税から差し引くことになります。先日、国税庁から「令和6年分所得税の定額減税のしかた」というパンフレットが届きました。
確定申告書

確定申告書を出すのを忘れていた場合の対応方法

所得税の確定申告期限は先週15日まででしたが、提出はお忘れではないですか?ひょっとしたら期限を勘違いしていて出し忘れていた、というケースもあるかもしれませんね。この場合どう対応したらいいのでしょうか?
タイトルとURLをコピーしました